YouTube
パワーを鍛えるトレーニングはケトルベルがおすすめ!
こんにちは、ストレッチ&コンディショニングめんてなの倉持です。 久々のYouTube更新です。 パワー系トレーニングで人気のケトルベルを使ったトレーニングを3種類紹介しています。 [su_youtube url="htt […]
【スタート】足が後ろに流れないようにするためには上から地面を叩くイメージ
こんにちは、めんてなの倉持です。 最近は様々な業界で選手自身がYouTubeチャンネルを作って、練習方法などを発信しているのでとても勉強になりますよね。 気づいたら時間がすぎてしまって、なんてこともあるので気をつけたいと […]
肉離れをしたのにアザができているのはなぜ?
昨日のニュースで日本ハムの大谷翔平選手の アザが写真で出て話題になっていましたね。 「肉離れでもアザができるの?」 「怪我したのってハムストリングスじゃなかったっけ?」 アザができるのは打撲のように直接的に打った 時くら […]
YouTubeのチャンネル登録者数が1,500人を超えました!
めんてなでは、日々の体のケアやトレーニングの方法をできるだけ多くの方に伝えるために、定期的にYouTubeを使って動画をアップしています。 遠方でめんてなに来られない方、とりあえずは自分でなんとかしたい方の助けになれば嬉 […]
10円玉スクワットがスポーツクラウドさんに取り上げられました!
めんてなでは一週間に一回のペースで、トレーニングやストレッチの動画をYouTubeにアップしています。 店舗でセッションをしていてもなかなか全て伝えきることができないので、気をつけた方がいい点や間違えやすい点などをまとめ […]
寒さで肩周りのこわばりが強くなった時に効果的なダイナミックストレッチ
ここのところの寒暖差には正直、体がついていかない、、、という方も多いのではないでしょうか。実際にどれくらい気温が変化しているのかを調べてみました。 6日(木) 7日(金) 8日(土) 9日(日) 10日(月) 11日(火 […]
母趾球にうまく体重を乗せられないあなたにオススメする10円玉スクワット
膝の痛みを感じていたり、うまくバランスを取れないという方の足を見ていると、地面と接している面が不安定だなと感じることがあります。 どういうことかと言いますと、母趾球側(足の内側)に体重を乗せることができず、足の内側が浮い […]
足首が硬いと膝を痛めやすいと言われる理由について
先日、来店されている3〜4人ほどのお客様に、立て続けに同じような説明を致しました。皆さん、膝や股関節に痛みを訴えていたのですが、共通点は足首の硬さがそれらの原因ではないかと推測される点です。 足首が硬い方は意外と多く、自 […]
羽生結弦選手が痛めたリスフラン関節靭帯とは?その対処法は?
今日の夕方のスポーツニュースで羽生結弦選手のケガについて、記事が載っていましたね。左足甲にあるリスフラン関節靭帯の損傷で全治2ヶ月とのことです。 先日の世界選手権後に左足甲の靭帯を痛めていたと報道されていましたが、リスフ […]
お尻の奥の方が痛い時の対処法
お尻の奥の方が痛いけど、どこが痛いかを手で触ってみてもなかなか痛みの場所を特定できない時ってありませんか? お尻が痛いのか、腰が痛いのか、、骨盤の横が痛いのか、、、 その痛みを人に伝えるだけでも一苦労ということもあります […]
足のむくみを解消するトレーニングを紹介します
先日、テレビでご紹介した「足のむくみ」解消トレーニングを動画でまとめてみました。TVでは細かく伝えられなかった点もあるので、少し細かく説明を入れています。 足のポンプ作用 足のむくみが起きる最大の原因は、ひざ下の筋肉がう […]
大腿四頭筋の肉離れ再発を予防するテーピングの方法を公開しました
大学で部活に励んでいる選手たちは春休みも終盤になり、身体の疲労もピークにきているかもしれません。 ダッシュや切り返しなど激しいトレーニングで追い込んでいると、ハムストリングスや太ももの前側の張りがなかなか抜けづらくなった […]