あなたもお悩みではありませんか?






膝下の痛みは長引けば長引くほど回復に時間がかかってしまいますので、一人で悩まずお気軽にご相談ください!
膝下が痛い時に考えられる原因
膝のお皿の下に痛みを感じた時に、大きく分けて2種類の症状が考えられます。
バレーボールやバスケットボールなどジャンプ動作を頻繁に行う競技の選手、サッカーやラグビーのように切り返しや急激なストップ動作を行う競技の選手に起こりやすいのが膝蓋靱帯炎(ジャンパー膝)。
水泳や体操選手のように、膝が逆関節になりやすい(反張膝)ことで起きるのが膝下の入り込みによる膝の関節炎。ハイヒールを履く女性にも多い症状です。
この2種類の症状、対応を間違えてしまうと症状が悪化してしまう可能性もあるので注意してください。
膝蓋靭帯炎(ジャンパー膝)
ジャンプや着地、加速やストップの動きを繰り返し行うと、膝のお皿が大腿四頭筋に引っ張られるため、その下についている膝蓋靱帯にストレスがかかります。繰り返し引っ張られることで、炎症を起こしてしまって起きるのが膝蓋靱帯炎です。
ゴムを何度も引っ張っていると徐々に強度が弱くなってくるのをイメージしていただけると、わかりやすいのではないでしょうか。
また、動きのクセで膝下が外にねじれやすいニーイン・トゥアウトの方も、膝蓋靱帯がねじれてしまうので炎症を起こしやすいと言われています。

右膝を正面から見た図 引用:VISIBLE BODY
Phase.1-運動開始直後に痛みは出るが、温まってくると痛みは消失
Phase.2-運動開始時もしくは終了後に痛みは出るが、運動中は一時的に痛みが軽減
Phase.3-痛みのためにスポーツの継続が困難
Phase.4-膝蓋靭帯の断裂が生じる
Phase.1やPhase.2くらいの痛みなら練習後のアイシングなどで何とかなるのですが、この時点で正しいケアをしていけると大事に至らないで済むことが多いです。
太ももの前を伸ばすストレッチをするのが困難な場合もあるので、その際には股関節を中心に動かしていきましょう。また、膝のお皿を動かすことで徐々にストレスも軽くなっていきます。
膝下の入り込みによる膝の関節炎
自分では気づいていない隠れ反張膝の方も多いのが厄介なところ。
反張膝になると膝下が奥に入り込んでしまうので、膝下の関節部分にストレスがかかり炎症を起こしてしまいます。
この場合は、膝まわりや股関節のゆがみを調整して、立ち方や重心の取り方を練習していくことで徐々に症状がおさまってきます。

めんてなが選ばれる5つの理由
めんてなでは”体のゆがみを整えてケガをしない体作り”をテーマに、お客さまの声に耳を傾けて、お一人お一人に寄り添って、しっかりとお伝えすることをモットーにしています。
理由
1
最短で改善するための「原因を検査で特定」できるから

少し話しを聞いてすぐに治療に入るのが一般的な治療院ですが、痛みの原因がどこにあるか見極めなければ逆に遠回りになってしまいます。
初回にカウンセリング+30項目にもおよぶ体の検査を行うことで、客観的にあなたのお悩みの原因を特定して、今後の「計画・施術・指導」の方針を立てることができます。
理由
2
症状の改善に向けた「最適なサポート計画」が提案できるから

どれくらいの期間で体が変わっていくのかな?どんなことをしていくのかな?と不安になることも多いですよね。
めんてなでは、あなたの体の状態やこれまでのデータを元に、あなたに合った最適なサポートプランをご提案させていただきます。不安を取り除いて、一緒に体の問題解決に取り組んでいきましょう。
理由
3
体のゆがみを整える「施術と専用のマシン」を組み合わせられるから

ゆがみの原因となっている部分の固さをゆるめることで膝を伸ばしやすくするだけでなく、そこから筋力の回復や正しい動き方を覚えていくことが大切です。
自分では意識しづらくても専用のマシンに誘導してもらうことで、自然に正しい動き方を体で覚えることができます。
理由
4
充実したアフターフォローで「根本改善」ができるから

体に染みついたクセを書き換えるのはとても時間がかかります。その時間を短縮してくれるのが、ご自宅でのストレッチや生活習慣の改善。
その都度、あなたにあった最適なストレッチなどをお伝えしますので、ぜひお試しください。
理由
5
「病院や医師と連携し」推薦されているから

病院や医師の方とも連携をしているので、対処できない病気や症状の場合は適切な医療機関をご紹介しますので、ご安心ください。
またクリニックや提携してくださっている医師、海外の先生方から、最先端の医学知識や有益な情報を定期的に提供していただくようにして、つねに最高の施術を提供できるように心がけています。
実際の流れ

①カウンセリング
体の状態やこれまでの状況などをお教えいただくことで原因のヒントを探ります

②体の検査
体のゆがみや可動域をチェックして、本当の原因を見極めます

③施術
表面的な固さから深部の固さまで、丁寧な施術で関節にかかる緊張を取り除きます

④ゆがみ調整トレーニング
専用のマシンを使ったトレーニングで、ゆがみの取れた正しい運動を体で覚えていきます

⑤生活の中でのアドバイス
体がいい状態をキープできるように、気をつける点やストレッチなどをお伝えしています

⑥サポート計画の確認
今後の流れや方針を共有して、同じ方向を向いて取り組んでいきましょう
アクセス
スポーツ整体院めんてな
■住所
〒183-0027 東京都府中市本町2-24-27
JR南武線・武蔵野線「府中本町駅」徒歩5分
京王線「分倍河原駅」徒歩10分
■電話番号
042-306-6147
<予約制> 初めての方は1日2名まで
■受付時間
平日 9時30分〜20時(土曜日 8:00〜19:30)
※木曜日・日曜日・祝日は定休
お気軽にお問い合わせください050-5897-9371受付時間 9:30-20:00 [ 木・日・祝日除く ]
メールでお問い合わせ 24時間受付中【国産素材】手づくり、無添加にこだわった体にイイ食事
忙しい毎日の中ではどうしてもあざなりになりがちです。
せっかく食材を揃えたのに使いきれなかったら。
どれだけ忙しい中でも、毎日の「食事」は大切にして欲しい。
日々の食事に悩む生活から、食事を楽しむ生活にシフトするチャンスです。
日々を頑張るアナタを応援する、そんな存在になれれば幸いです。