体をひねる動きが苦手な方におすすめの棒を使った回旋ワーク
こんにちは、めんてなの倉持です。
めんてなでは体の可動性を高めるためにさまざまなエクササイズを取り入れていますが、中でも体をひねる動きはエラーが出やすいため丁寧に行います。
体をひねるエクササイズの時に坊を使うとスムーズに回りやすくなるので、ぜひ取り入れてみてください。
棒を使った回旋系のエクササイズ
準備するものは1mくらいの棒です。ホームセンターに行けば売っていますが、ほうきやタオルでも問題ありません。
それぞれの動きをするときのポイントは、
- ゆっくり行う
- 目線から動き出す
- 息を止めない
の3点です。
体をひねる時に腰から捻りがちですが、腰は意外とひねりの動作が苦手です。目線から動き出すことで、頭から背骨の動きがつながって、骨盤から股関節までスムーズに動くのが感じられると思います。
前屈ローテーション
肩幅より広く棒を握って、できるところまで前屈をします。
目線をゆっくりと左側に向けていくと頭もそちらに動いていくので、その動きに身を任せて体をゆっくりひねっていきましょう。
できるだけ後ろを覗き込むように動くと、自然と体がついていくのがわかると思います。
※左右ゆっくりと5回ずつ行います
側屈→前屈ローテーション
肩幅よりも広く棒を握り、頭の上に伸ばします。
目線を真横に向けながら徐々に下を向いていきます。その動きに合わせて上体を横に倒していき、倒せるところまで倒したら体をひねっていきます。
体をひねったら目線をゆっくり反対方向に向けていきます。頭の動きに合わせて上半身も反対方向にひねられていくのがわかると思います。
できるところまで捻ったら、上体をゆっくり返しながら最初のポジションに戻りましょう。
※左右ゆっくりと5回ずつ行います
ひねり+ランジ
肩幅よりも少し広く棒を持って、頭上にあげます。
そのまま目線を後ろに向けていくと、頭から上体、骨盤、股関節と繋がってひねっていくので、踵が浮いて真後ろに向くまで捻っていきます。
左右の股関節がひねっていくタイミングがポイント。
無理に自分から捻ろうとしなくても、目線を向けて、背骨が捻って生きたら自然とつながってきます。
※左右ゆっくり5回ずつ行います
腰痛や股関節に関するお問い合わせは
- 体をひね動きが苦手
- 体をひねろうとすると、腰や肩が痛くなる
- スポーツ復帰までどんなことをすればいいのか知りたい
このようなお悩みがある方は一度ご相談ください。専門のパーソナルトレーナーがあなたの体にあった施術とトレーニングをマンツーマンで対応致します。
ご自宅でできる簡単なストレッチやトレーニングの指導なども行いますので安心して取り組むことができます。
お問い合わせ・ご予約はこちら
お問い合わせや施術のご予約はこちらのフォームより承ります。
ご予約を希望される方は、ご希望の日時や連絡先を下記フォームに記入して送信をお願い致します。後ほどスタッフから折り返しのメールをお送りししますので、日時の確認を終えた段階でご予約が成立となります。
LINEでご予約
【追加】をタップすると当店からメッセージが届きますので、
- お名前
- ご希望の日時(第三候補まで)
- 電話番号
をご記入の上、送信してください。日時を確認した後に折り返します。
メールでのお問い合わせ・ご予約
メールフィルターをお使いの方は下記ドメインを受信可能にしてお送りください。
@mentena.com
※ご希望の日にち・時間帯を第三候補までご記入ください
※現在のお悩みも簡単で結構ですのでご記入ください
※メッセージをいただいて24時間以内に返信しますので、迷惑メールやプロモーションボックスも含めてご確認ください
お電話での問い合わせ
お急ぎの方、当日の予約をご希望の方はお電話にてご予約を承ります。
平日 9時〜20時 / 土曜日 9時〜18時
TEL : 050-5897-9371
セッション中や移動中は電話に出られないこともありますのでご了承ください。
投稿者プロフィール
- 東京都府中市のコンディショニングサロンめんてな代表の倉持です。体のゆがみを整えて、楽に動ける体作りをサポートします。
最新の投稿
- トレーナー活動2024年8月28日今年も無事にスーパーよさこいのサポートが終了しました
- お知らせ2024年8月5日8月のオンラインワークショップ|テーマは『足』
- お知らせ2024年8月3日初の書籍「打ち込む力を引き出す!太鼓打ちのための身体の整え方」を上梓しました
- セミナー2024年6月5日今月のオンラインレッスン|テーマは呼吸 6月28日(金)20:45〜
初の著書|太鼓打ちのための身体の整え方 〜呼吸・体幹編〜
打ち込む力を引き出す!太鼓打ちのための身体の整え方
〜呼吸・体幹編〜
を電子書籍にて上梓しました。
”太鼓打ちのための”という表現になっていますが、野球やテニスといったオーバーヘッド種目、音楽をされている方など身体を使うすべての方に参考になる内容になっています。
これまで様々なチームで指導をしてきましたが、いいパフォーマンスを発揮するためには呼吸や体幹の動きを整えていくことが最優先なのではないか、という結論にたどり着きました。
いかに呼吸を整えることが大切か、体幹の動きを適切なものにするためにはどんなことが必要か、それらを一冊にまとめたものが本書籍になります。
ただストレッチやマッサージ、筋トレをしているだけでは身体を変えることはできません。
その前提としての呼吸の最適化であったり、体幹の動きの最適化をしていくことで、トレーニングの効果もさらに高まってきます。
「腰を痛めることなく動き続けたい」
「呼吸が浅いのをなんとかしたい」
「もっといいパフォーマンスをしたい」
という方におすすめの一冊です。