コンテンツに移動 ナビゲーションに移動

府中本町駅から徒歩5分のスポーツ整体院。関節のゆがみを整えて、正しい動き方に再教育することでケガをしない体作りをサポートします。

スポーツ整体院めんてな

お気軽にお問い合わせください042-306-6147受付時間 9:30-20:00 [ 木・日・祝日除く ]

メールでお問い合わせ

ブログ一覧ページ

  1. HOME
  2. ブログ一覧ページ
2022年5月24日 / 最終更新日 : 2022年5月24日 倉持江弥 食事

プロテインとアミノ酸の違いはなんですか?

こんにちは、めんてなの倉持です。 栄養指導などしているとサプリメントの質問も 多くいただきます。 その中でも特に多いのが、 プロテインとアミノ酸の違いについて。 サプリメントも種類がたくさんあるので何を 摂ればいいのか迷 […]

2022年5月18日 / 最終更新日 : 2022年5月18日 倉持江弥 ウォーキング

ウォーキングをする時の注意点と靴の選び方について

こんにちは、トレーナーの倉持です。 健康のためにウォーキングをするのは とても良いことですしオススメしています。 歩くことで血液循環は良くなりますし、 心肺機能も鍛えることができますし、 筋肉がほぐれて慢性痛は楽になりま […]

2022年5月8日 / 最終更新日 : 2022年5月8日 倉持江弥 トレーニング

スポーツパフォーマンス向上のためにオススメのトレーニング

こんにちは、めんてなの倉持です。 ゴールデンウィークはいかがお過ごしでしたか? 私は久々に大学生の指導に行き、 学生からたくさん元気をもらってきました。 たくさんのトレーニングをしてきましたので その一部を紹介します。 […]

2022年4月25日 / 最終更新日 : 2022年4月25日 倉持江弥 トレーニング

ベンチプレスで肩や手首を痛めないために気をつけること

こんにちは、めんてなの倉持です。 昨日は専門家向けのコンディショニングセミナーの講師を務めてきました。 ベンチプレスなどの胸のトレーニング、 ショルダープレスなどの肩のトレーニングで 肩や手首を痛める人がとても多いです。 […]

2022年4月22日 / 最終更新日 : 2022年4月23日 倉持江弥 ストレッチ

おすすめセルフコンディショニングツール4選

こんにちは、めんてなの倉持です。 暖かくなってきて外で運動をするのが気持ちいい季節になってきましたね。 暖かくなってきたからつい練習をしすぎて、腰や膝が大変なことになってるよー この時期はそういった方がとても多いんですよ […]

2022年3月10日 / 最終更新日 : 2022年3月10日 倉持江弥 府中周辺

3月21日まで延長!郷土の森の梅まつりは今が見頃

こんにちは、めんてなの倉持です。 先日、郷土の森の梅まつりに行ってきました! 当初の予定では3月6日までだったようですが 今年は寒さの影響もあり開花が遅れていて、 3月21日まで延長となりました。 ということで、早速ゴー […]

2022年3月8日 / 最終更新日 : 2022年3月9日 倉持江弥 アキレス腱

宇佐美選手のアキレス腱断裂のニュースから思うこと、と断裂後のその後

こんにちは、めんてなの倉持です。 今日のスポーツニュースで宇佐美選手の アキレス腱断裂の記事が、 大きく掲載されていましたね。 私自身もアキレス腱断裂、前十字靭帯断裂、 骨折などさまざまなケガを経験してきました。 中でも […]

2022年3月1日 / 最終更新日 : 2022年3月1日 倉持江弥 呼吸

マスクをずっとつけているから顔がこわばってくる。そんな時はこれ!

こんにちは、めんてなの倉持です。 一昨年からのコロナの影響で、マスクをつけて生活することが当たり前になってきました。 ただ、慣れってすごいなと思うのは、もうマスクをつけて走ることもそこまで苦に思わなくなってきたこと。 マ […]

2022年1月4日 / 最終更新日 : 2022年1月4日 倉持江弥 お知らせ

1月の営業日

あけましておめでとうございます! 2022年も何とぞよろしくお願い申し上げます。 1月の営業日のお知らせです。 1月の定休日は毎週木曜日と日曜日。 10日(月)も成人の日のためお休みをいただきます。 本年も皆さまが楽しく […]

2021年12月5日 / 最終更新日 : 2021年12月5日 倉持江弥 インソール

もうこのインソールなしではプレーできません

こんにちは、スポーツ整体院めんてなの倉持です。 昨日は社会人アメフトチーム、本日は高校ラグビー部へとカスタムインソールの作成にお邪魔してきました。 このインソールの減り具合をみてください! どちらの選手も昨年作成して、さ […]

2021年11月26日 / 最終更新日 : 2021年11月26日 倉持江弥 トレーニング

膝のリハビリや体をひねるトレーニングに

こんにちは、めんてなの倉持です。 念願のファンクショナルトレーナーを導入しまして、 どんなエクササイズができるのか知りたい方も多いかと思いまして、 インスタグラムでテーマごとにあげています。 この投稿をInstagram […]

2021年11月15日 / 最終更新日 : 2021年11月15日 倉持江弥 トレーニング

ファンクショナルトレーナーを導入しました

こんにちは、めんてなの倉持です。 店内改装して、新たにファンクショナルトレーナーを導入しました。 ケーブルを使うことで、より動きに狙いを絞ったトレーニングを行うことができます。 また、床もフロアカーペットに貼りなおして6 […]

投稿ナビゲーション

  • ページ 1
  • ページ 2
  • …
  • ページ 36
  • »

▶︎ 来院される方へ

  • はじめての方へ
  • 施術の流れ
  • 施術内容と料金
  • 当院までのアクセス
  • スタッフ紹介
  • メディア掲載履歴
  • 私が開業した理由
  • みなさまの声
  • ご予約・お問い合わせ

▶︎ スポーツ整体院めんてな

178812414_2862681824004347_3708204828484141278_n

住  所 府中市本町2-24-27
電話番号 042-306-6147
アクセス JR府中本町駅から徒歩4分
営業時間 平日 9:30〜20:00
     土曜 8:30〜19:00
定休日  木曜・日曜・祝日

▶︎ 営業日カレンダー

2022年 5月
日月火水木金土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
1
2
3
4

定休および臨時休業

▶︎ このような症状の方が来院されています

  • 【膝】鵞足炎(膝の内側の痛み)
  •    ランナー膝
  •    ジャンパー膝
  •    前十字靭帯の損傷
  •    半月板の損傷
  •    慢性的な膝の痛み
  • 【股関節】前側のつまり
  •      グロウインペイン症候群
  •      坐骨神経痛
  • 【足】甲が痛い
  •    足首の捻挫グセ
  •    シンスプリント
  •    アキレス腱断裂
  •    ふくらはぎの肉離れ
  •    足の裏の痛み
  • 【肩】野球肩
  •    ルーズショルダー(不安定症)
  •    首コリ・肩コリ
  •    慢性的な肩の痛み
  • 【太もも】ハムストリングス肉離れ
  •      大腿四頭筋肉離れ
  • 【肘】野球肘・ゴルフ肘
  •    テニス肘
  • 【姿勢】猫背矯正
  •     産後の骨盤調整
  • 【腰】椎間板ヘルニア
  •    分離症・すべり症
  •    脊柱管狭窄症
  •    慢性的な腰の痛

▶︎ 最近の投稿

プロテインとアミノ酸の違いはなんですか?
2022年5月24日
ウォーキングをする時の注意点と靴の選び方について
2022年5月18日
スポーツパフォーマンス向上のためにオススメのトレーニング
2022年5月8日
ベンチプレスで肩や手首を痛めないために気をつけること
2022年4月25日
おすすめセルフコンディショニングツール4選
2022年4月22日

スポーツ整体院めんてな

178812414_2862681824004347_3708204828484141278_n

【住所】 東京都府中市本町2-24-27
【電話】 042-306-6147
【アクセス】 JR府中本町駅から徒歩4分
【営業時間】 平日 9時30分〜20時
       土曜 8時30分〜19時
【定休日】 木曜・日曜・祝日

お気軽にお問い合わせください042-306-6147受付時間 9:30-20:00 [ 木・日・祝日除く ]

メールでお問い合わせ 24時間受付中

Instagram

sc.mentena

ストレッチ&コンディショニングめんてな
[オープンラボ#1]
足首の不安定性がある方へのエクササイズ指導が立ちやすさにどう影響するか、というテーマで簡単な発表をさせていただきます。

足首の不安定性があると長腓骨筋と長母趾屈筋の活動が低下すると言われるので、今回は長腓骨筋の筋活動および足圧の変化より介入前後の変化を調べました。

なかなかこういったラボ形式の発表もないと思うので、お気軽ご参加下さい。

日時:4月29日(金)21時から
方法:zoom
費用:無料
担当:倉持江弥

気になる方はストーリズのリンクから、もしくはメッセージ送っていただければ詳細をお送りします。

#バイオメカニクス #力学 #アスリハ #足首の捻挫 #足関節不安定症 #筋電図 #足圧 #コンディショニング #めんてな #府中
カーフレイズ中の足圧分布と長腓骨筋の活動が、どのように変化するか。測定しながら変化を見える化しています。

今日ご協力いただいた方は、左脚のランナー膝に悩んでおり、しかも昨年左足首を剥離骨折したとのこと。

ビフォーの動画では右重心で動き出し、拇趾球への圧も少ないのがわかります。足首まわりと膝まわりへのアプローチをしてから再度測定したところ、左への荷重がしっかりできるようになり、拇趾球にも乗れているのがわかります。

何より踵の上がり方が比べものにならないほど高くなりました。筋活動は解析中なので、また追ってご報告します。

つま先立ちがやりづらいからといって足首の運動ばかりしていても、実はあまり変化はありません。足指の動き、足指を使いながら足首を使う動き、膝まわりの制限を取ることなど、全体的なアプローチが必要になることが多いです。

#カーフレイズ #つま先立ち #足首捻挫 #剥離骨折 #ランナー膝 #腓骨筋 #コンディショニング #パーソナルトレーニング #バイオメカニクス #足圧 #府中本町 #めんてな
「スクワットでうまくしゃがみこめない」
「股関節がかたい」
「形が複雑でうまく触ることができない」

股関節に不安を抱えているクライアントさんはとても多いと思いますし、腰や膝の不調も股関節の動きがかなりの影響を及ぼしていることが多いです。

本講座では解剖や触診、評価だけでなく、皮膚からのアプローチやコンディショニング方法をお伝えしていきます。

お申し込みはストーリーのリンクから!

https://www.trainers-station.net/20220331-hipconditioning

#股関節ストレッチ #股関節ほぐし #股関節が痛い #骨盤矯正 #骨盤調整 #スクワット #デッドリフト #コンディショニング #パーソナルトレーナー #府中本町 #めんてな #触診
股関節に乗る感覚がつかめなくて、、、

うまく乗れない時に考えられることは、接地足の股関節の内旋がしづらいこと、沈み込んでからの伸び上がりがやりにくいこと。この二点を改善してみましょう。

一つ目のエクササイズはドロップシングルスクワット。股関節をたたみ込むようにして沈み込み、お尻で受け止めます。

二つ目のエクササイズはローテーションシングルプレーン。伸び上がりの時に体をひねるようにすると体の連動性を感じやすい。

他にもいろいろな要素がありますが、受けがしっかりするだけで動きの安定感は変わってきます。

#野球 #ピッチャー #股関節 #股関節トレーニング #コンディショニング #パーソナルトレーニング #めんてな #府中本町
妻の左足が内股気味なのが気になっていたので、カーフレイズ時の足圧分布と長腓骨筋の活動を測定してみました。

統計とってるわけではないですし生のデータなので学術的には意味がないかもしれませんが。

足圧分布からは右足→左足の順で荷重をかけていること、筋電図からも右足優位で蹴り上げているのではないかと推測できます。

ある程度の結果は予測できつつも実際のデータをとって行きたいので測定にご協力いただける方を募集します!

府中本町にある店舗まで来れる方で、足首に不安がある方はいらっしゃいますか?謝礼などお出しすることはできませんが、足首まわりの状態やそのコンディショニング方法をお伝え致します。

もしご協力いただける方はメッセージいただけますと嬉しいです。

#バイオメカニクス #カーフレイズ #つま先立ち #捻挫グセ #足首硬い #測定 #実験 #長腓骨筋 #府中本町 #コンディショニング #パーソナルトレーニング  #めんてな
5ヶ月ぶりのスキンストレッチセミナー。
「伝える」とともに変化をいかに感じてもらうか、何を持って帰ってもらうか、を大切にしたい。

#スキンストレッチ #ドルフィン #シーガル #筋膜リリース #fascia #セルフケア #コンディショニング #アスリハ #めんてな #府中本町
オンラインで行っている姿勢診断ではこんなことをやっています。

ただ姿勢を見るのはもちろんのこと、腕をあげたり前屈、後屈など柔軟性のチェックなども行います。

どうしても指がつく、腕がまっすぐ上がるというところばかりに目がいきがちですが。

どんな曲がり方をしているのか、左右でどれくらい差があるのか、ねじれは入っているのかなど細かいところまで確認していきます。

そこから体の弱点を洗い出して、必要な運動を行なっていきましょう。

#姿勢改善 #姿勢矯正 #猫背矯正 #くびこり解消 #肩こり解消 #腰痛 #腰痛改善 #前屈 #後屈 #腕が上がらない #コンディショニング #パーソナルトレーニング #オンライン #オンラインレッスン #めんてな #府中本町 #夙川マルシェ
『雪かきや掃き掃除をしていたらお尻の外側が張ってきた』

お尻の筋肉と腰の筋肉は骨盤部分でつながっているので、どちらかではなく両方を同時に動かしてあげることがオススメ。

バラバラにストレッチするよりも連動させたストレッチで、実生活でもバランスよく動かせるようになります。

①まずは股関節だけ。両膝を立てて左右に倒して、ひねりの動きを練習します。できふだけお尻のは床から離れないように。

②両手を胸の前でクロスして、股関節を倒しながら上半身をひねっていきましょう。戻る時は、足で床を押す+股関節をひねる+上半身をひねる、という三つの動きを同時にチャレンジ!

③上半身を前にかぶせて両手を広げたら、体を横に振りながらひねっていきます。手をできるだけ遠くに伸ばすようにすると腰から股関節までグッと伸びます。戻る時は、腕の振り+股関節+足の押し、を意識して流れが止まることなくスムーズな動きを意識して。

立ったときのリラックス感をぜひ感じて下さい。

#お尻の痛み #中臀筋 #大腿筋膜張筋 #お尻のストレッチ #腰痛 #腰痛ストレッチ #股関節ストレッチ #コーディネーション #コンディショニング #めんてな #ストレッチ #府中本町 #姿勢改善
【お知らせ】
2月17日(木)14時から、
ライフフィットネスさんにてウォーキング分析&トレーニングのクリニックを開催します。

歩行とウォーキング。どちらも【歩く】ですがちょっとニュアンスが違います。
いいウォーキングってどんなもの?そのために何をすればいい?
といったことを実技を交えながら紹介します。

講義30分
トレッドミルでの解説30分
実技60分

実技はモビリティ、スタビリティ、ストレングスと結局はトレーニングクリニックか?と思うような内容になりますがお楽しみに!

#歩く #ウォーキング #ダイエット #歩行分析 #バイオメカニクス #トレーニング #モビリティ #柔軟性 #コンディショニング #めんてな #ライフフィットネス
【上が向けない時、どうしてますか?】
同じ姿勢が続くと、クビがかたまって上を向きにくい。そんなことありますよね。
オンラインで姿勢チェックをするとまさにそんな状態でした。
こんな時にいきなりストレッチから入るのは逆効果。

①まずはタオルを使ったアイソメトリック運動。タオルを後頭部にあてて、それを抵抗にして頭を後ろに引くように力を入れます。
首周りの筋肉をあえて使うことでほぐれやすいです。

②タオルを耳の下に当てて、上を向きながらタオルで軽く牽引してあげましょう。首の後ろにサポートが入ることで首の不安感は少なくなります。

③耳の下にタオルをあてたらタオルをクロスして持ち、上になった方の手を斜め上に引いてひねりをサポート。ストレッチしにくくても、タオルでサポートすると楽に伸ばせますよね。

#姿勢改善 #首の痛み #くびこり解消 #肩こり解消 #猫背矯正 #タオルストレッチ #肩甲骨はがし #頭痛改善 #コンディショニング #パーソナルトレーニング #めんてな #府中本町
2022年も手術後やスポーツ障害のコンディショニング、パーソナルトレーニング、健康的な体作りをサポートするために全力で取り組んでいきます!
本年もよろしくお願い申し上げます。

#パーソナルトレーニング #アスレティックリハビリテーション #コンディショニング #めんてな #府中本町 #スポーツ障害 #ケガの予防 #パートナーストレッチ
【骨盤リセット】
腰回り、かたくなってませんか?

『なんとなくお腹ぎ張っている』
『腰の張りがとれない』
『ぽっこりお腹なんとかしたい』

すべて腰回りを緩めることで解決できます。
とは言ってもストレッチやトレーニングだけだとなかなか緩みにくいのも事実。
そのためにバランスボールを活用すると、ゴムの柔らかさも相まって骨盤が動きやすくなります。

まずは腰を丸めて、骨盤の前傾と後傾を覚えて。
慣れてきたらお尻をまわすようにして骨盤を3Dで動かしていきましょう。

骨盤の動きがわかってくるとお腹まわりが緩んできてスッキリします。
部屋の片隅に眠っているバランスボール、ぜひ活用して下さい!

#腰痛改善 #ぽっこりお腹 #姿勢改善 #骨盤底筋エクササイズ #尿漏れ #バランスボール #バランスボールエクササイズ #ボディメイク #パーソナルトレーニング #コンディショニング #めんてな #府中本町 #百均 #ダイソー
【肩甲骨】
背中のトレーニングや姿勢のエクササイズで肩甲骨を意識できないという方はとても多いです。

無理に肩甲骨を動かそうとしても意識できないものは動かせません。

そんな時のポイントは2つ。

まず鎖骨(胸鎖関節)から動かす意識を持つ。
実は鎖骨と肩甲骨はつながっているので鎖骨から動かすようにすると肩甲骨も動いています。
胸鎖関節はより体の中心に近い位置にあるので大きな動きが可能になりますし、体の前側にあるので意識しやすいです。

試しに、腕を横に広げて大きく回してみてください。肩甲骨を意識した動きと胸鎖関節を意識した動き、どちらが大きく動かせましたか?

これができてくると肩甲骨が動いている感覚もわかってきて、姿勢も整いやすいです。

もう一つは肩甲骨のキワを刺激してみる。テニスボールなどで肩甲骨の内側を刺激してみると脳が肩甲骨の存在を思い出すので、意識しやすくなります。

ちょっとした意識の違いで動かしやすさも変わってきます。ぜひトライしてみてください。

#肩甲骨 #肩甲骨はがし #姿勢改善 #鎖骨 #胸鎖関節 #ロウイング #ラットプルダウン #背中のトレーニング #意識の違い #コンディショニング #パーソナルトレーニング #めんてな #府中本町
東北楽天ゴールデンイーグルスのS&Cコーチとして活躍する庄村康平さんを講師にお迎えして、長いシーズンを戦い抜くためのコンディショニング戦略をお聞きします。

さまざまな選手が混在する中でどのように疲労やパフォーマンスと向き合っているのか。チーム在籍5年間の取り組み方などここでしか聞けないお話しばかりになると思います。

【タイトル】
トップカテゴリーで成果を出すためのコンディショニング戦略

【概要】
年間130〜150試合を戦い、さらにポジションごとに求められる能力が異なる競技において、いいコンディションを維持しながらハイパフォーマンスを発揮するためにはどんな戦略を取っているのでしょうか。東北楽天ゴールデンイーグルスに在籍して5年、プロの選手たちと厳しい時間をともにしている庄村さんをお招きして、この5年間の取り組みやこれからの展望などをお聞きします。

【プロフィール】
庄村 康平
<現職>
東北楽天ゴールデンイーグルス二軍S&Cコーチ
<経歴>
順天堂大学スポーツ健康科学部卒
BCリーグ 群馬ダイヤモンドペガサス(2014)
BCリーグ 福島ホープス(2015〜2016)
東北楽天ゴールデンイーグルス(2017〜)

【お申し込み】
Pratixのイベントページよりお申し込みください。
https://conditioning-strategy.peatix.com/

#対談 #インタビュー #プロ野球 #東北楽天ゴールデンイーグルス #トレーニングコーチ #トレーナー #パフォーマンス #コンディショニング #ピッチャー #アスリハ #パーソナルトレーニング #めんてな #府中本町
【腰痛予防にお腹をゆるめる】
骨盤の前側では腹直筋と腸腰筋がバランスを取り合っています。
お腹を固めるクセがあったりイスに座っている時間が長いと、バランスが崩れて腰痛になりがち。

そんな時はお腹をゆるめるのが一番!
やり方は至って簡単で腹直筋がついている胸骨(胸の真ん中の骨)の下側と恥骨を近づけるようにして丸めるだけ。
ところが丸めるだけのこの動きが意外と難しいと感じるかもしれません。
腰まわりの皮膚が硬くなっていたり、そもそも腹直筋の存在を体が忘れている場合があるのでちょっと刺激を入れてみてください。
それだけで丸まりやすくなってお腹も緩んできます。

#腰痛 #腰痛改善 #腹筋トレーニング #骨盤矯正ストレッチ #呼吸法 #コンディショニング #パーソナルトレーニング #めんてな #府中本町 #セルフケア #姿勢改善 #反り腰
【腰痛対策】
腰や背中の動きがかたいと感じる時は、背面のバランスが悪くなっていることがほとんどです。
特にハムストリングが使えていないと上と下のバランスが悪くなって、うまく骨盤を動かせなくなります。
ハムストリングを刺激するトレーニングでもあるヒップヒンジはとても効果的ですが、腰に不安があると膝主導での動きになりがちです。
そんなときはジムボールを使ってエンドポイントを作ってあげましょう。壁にボールがつく安心感と適切な距離感でハムストリングにちょうどいい刺激が入ります。
#腰痛改善 #ハムストリングストレーニング #骨盤底筋エクササイズ #ヒップヒンジ #デッドリフト #体幹トレーニング #コンディショニング #パーソナルトレーニング #めんてな #府中本町 #バランス #バランスボール #ジムボール
一度手術を経験すると、日々のコンディショニングがとても大切になります。
膝まわりは老後のためにもつねに整えておきたいですね。
ケーブルやチューブを使ったトレーニングは水平方向に負荷をかけることができるので、関節部分の意識を高めやすいです。
#膝の手術 #acl断裂 #前十字靭帯再建手術 #コンディショニング #パーソナルトレーニング #ニーイン改善 #府中本町 #ハムストリングストレーニング
【ケーブルトレーニング】
野球やテニスなど体を捻るスポーツにオススメ。
股関節を内側にひねる「内旋」の動きから、しっかり地面をプッシュしてエネルギーを生み出しましょう。
そのエネルギーを上半身に伝えることで捻りの力へと変換します。
ケーブルじゃなくても長いセラバンドやチューブがあれば応用可能です。
お尻や股関節、脇の動きに制限を感じるようならスキンストレッチでほぐしてから行うとさらに動きやすくなります。

#野球 #テニス #卓球 #サッカー #アメフト #体をひねる動き #パーソナルトレーニング #股関節トレーニング #体幹トレーニング #体の連動性 #ケーブルトレーニング #ファンクショナルトレーニング #めんてな #府中本町 #コンディショニング
ケーブルクロスを導入して、より本格的なパーソナルトレーニングができるようになりました!
また、床も貼りなおしてスッキリです。
#diy #フローリングマット #ケーブルクロスオーバー #ファンクショナルトレーナー #パーソナルトレーニング #府中本町 #めんてな
このところ腱鞘炎やドゲルバン病といった【手の症状】でお悩みの方の来店が続いています。
パソコン作業やスマホの使いすぎで指を酷使して、指が動きづらいと感じていませんか?
スキンストレッチは指の関節のこまかいところまでアプローチできるので、終わったあとはスッキリ!
正直、わたしも指を酷使することが多いので、仕事おわりにスキンストレッチで指を労うことは欠かせません。
#スキンストレッチ #スキンストレッチドルフィン #スキンストレッチスペシャリスト #腱鞘炎 #ドケルバン病 #指のむくみ #指が痛い #筋膜リリース #めんてな #コンディショニング #肩こり解消 #デスクワークのお供 #スマホ使いすぎ #府中本町
さらに読み込む... Instagram でフォロー

Copyright © スポーツ整体院めんてな All Rights Reserved.

MENU
  • HOME
  • アクセス
  • お問い合わせ
  • TEL
PAGE TOP