2023年4月18日 / 最終更新日 : 2023年4月18日 倉持江弥 ウォーキング 府中から1時間ちょっとで行ける山、陣馬山に行ってきました こんにちは、めんてなの倉持です。 気候も気持ち良くなってきて、山歩きに行く方が増えてきましたね。かく言う私も、先日ふと思い立って、陣馬山まで行ってきました。 なんと言っても当店がある府中からですと、電車とバスを乗り継いで […]
2023年3月22日 / 最終更新日 : 2023年3月22日 倉持江弥 パーソナルトレーニング フィットネスチューブでお尻をしっかり鍛えるトレーニング こんにちは、めんてなの倉持です。 フィットネスチューブを使ったお尻のトレーニングをYouTubeにて公開しました! 少し長めのループ型mpチューブバンドが一本あると、かなり強度が高いトレーニングが可能になるので自重トレー […]
2023年3月16日 / 最終更新日 : 2023年3月16日 倉持江弥 ウォーキング 歩きすぎると足が痛くなる。これって歩き方が悪いから?! こんにちは、めんてなの倉持です。 3月も半分を過ぎて、だいぶ暖かくなってきましたね。花粉さえなければ外に出てゆっくりお散歩でもしたくなってきます。花粉さえなければ。。。 さて、先日こんな質問をいただきました。 この前、気 […]
2023年2月8日 / 最終更新日 : 2023年2月8日 倉持江弥 めんてなの紹介 ドライシンドロームが体の不調を招く?乾燥から体を守るために気を付ける3つのこと 体が乾燥してさまざまな不調の原因となるドライシンドローム。最近ではメディアに取り上げられる機会も増えてきたので、ご存知かもしれません。 冬になって肌が乾燥しやすくなったり、パソコンのやりすぎで目が乾きやすくなるドライアイ […]
2023年2月8日 / 最終更新日 : 2023年2月8日 倉持江弥 足 子供の足首捻挫を甘く見ないで!子供だからこそしっかりとした対処を こんにちは、めんてなの倉持です。 先日、バドミントン部に入っている息子が試合で足首を捻挫して帰ってきました。本人曰く「そんなに大したことはない」とのことでアイシングもしなかったようですが、よくよく足を見てみるとボッコリと […]
2022年12月26日 / 最終更新日 : 2022年12月26日 倉持江弥 お知らせ 年末年始の営業のお知らせ こんにちは、めんてなの倉持です。 いつも当店をご利用いただきましてありがとうございます。 今年も残すところ1週間となりましたね。 年末年始は大掃除やお孫さんのお相手で、腰を痛める方が非常に多いです。 急な動きだしや無理な […]
2022年11月22日 / 最終更新日 : 2023年1月30日 倉持江弥 インソール ジュニア期のインソールはどうやって選べばいい?ジュニア期の足をサポートするためのポイントを紹介します 我が子が真剣にスポーツに取り組んでいる姿を見たら、ケガなく最高のパフォーマンスをしてほしい。誰でもそう思いますよね。 子供は体が柔らかいしケガをしにくいんじゃないか。そう思われる方も多いと思いますが、決してそんなことはあ […]
2022年11月16日 / 最終更新日 : 2023年2月6日 倉持江弥 ランニング 【久々の方必見】ブランク明けのランニングで気をつけるべき5つのポイント 「運動不足で体がたるんできたから」 「友達にマラソン大会に誘われて」 久々にランニングを再開しようと思っているけど、いきなり走り始めるのも不安があるなーと思っている方に。ランニングを楽しくリスタートするための準備や走り始 […]
2022年9月28日 / 最終更新日 : 2023年1月27日 倉持江弥 トレーニング 下半身のトレーニングをするのに階段はアリ?ナシ?階段トレーニングの効果と気をつけるポイント 下半身を鍛える種目として一番オーソドックスなトレーニングといえばスクワットでしょう。ただし、競技のパフォーマンスを上げようとなるとスクワットだけでは物足りません。 アスリートとして日々トレーニングに励んでいる方ならいろん […]
2022年7月13日 / 最終更新日 : 2022年7月13日 倉持江弥 ストレッチ 休んでもなかなか疲労が回復しません。どうしたものかと考えていました。 こんにちは、めんてなの倉持です。 40歳を間近になった年齢になったからか、最近休んでも疲労が回復しないのです。 睡眠時間が短いのかと思い、なるべく多く寝ているのですが体が重く感じることが多々あります。 他にも回復に効果の […]
2022年7月7日 / 最終更新日 : 2022年7月7日 倉持江弥 お知らせ 話しもしやすく、親切に対応くださって感謝しています! こんにちは、めんてなの倉持です。 大手口コミサイト「ヘルモア」に嬉しい感想をいただきました! スノーボードで肩を痛め、野球で投球ができなくなったのがきっかけでお世話になっています。整体、ストレッチから軽いトレーニングまで […]
2022年7月5日 / 最終更新日 : 2022年7月5日 倉持江弥 スポーツ整体 肩こりを治すためには整体に通った方がいいですか? こんにちは、めんてなの倉持です。 40代のデスクワーカーです。パソコンと向き合う仕事のせいか、30代前半頃から慢性的な肩こりに悩まされています。首の後ろから肩甲骨にかけて、筋肉がこわばっているなと感じる感じが続いています […]