肩の後ろ側に痛みが出たら
肩には力を出すためのアウターマッスルと、
細かい動きを制御するインナーマッスルがあります。
インナーマッスルのことを腱板と呼ぶのですが、
そのうち後方に位置する刺下筋・小円筋の損傷が考えられます。
これらの筋は、腕を振ったさいに腕が肩から抜けないように、
ブレーキをかける役割を持っています。
腕が振れるようになればなるほど、これらの筋に負担がかかり、
損傷してしまうのです。
野球以外にも、テニス、ボクシング、ゴルフの選手にも起こりやすい症状です。
最初は張りが出てきて硬くなるだけなのですが、
徐々にストレッチをしても伸びなくなり、次第に損傷度合いが大きくなってきます。
どれくらいの負荷が肩にかかっているかというと、
リリースからフォローにかけて体重の1.5倍以上の負荷がかかっていると言われています。
腱板は硬くなりやすいので、まずはストレッチをして柔軟にしておく必要があります。
その上でチューブなどを使って耐久力をつけるトレーニングをするのがよいです。
ただし、ここでの注意点は重いものを使って頑張りすぎても、
インナーマッスルは働きづらいということ。
軽い負荷で回数を多く(30回くらい)行うのがよいでしょう。
トレーニング指導に関するお問い合わせは
こんな方におすすめ
- フォロースルーで肩の後ろが痛いので思いっきり投げられない
- 肩が抜けそうな感じがする
このような症状でお困りの時はお気軽にご相談ください。専門のトレーナーがマンツーマンで指導にあたります。
ご自宅でできる簡単なストレッチやトレーニングの指導なども行いますので安心して取り組むことができます。
お問い合わせ・ご予約はこちら
お問い合わせや施術のご予約はこちらのフォームより承ります。
ご予約を希望される方は、ご希望の日時や連絡先を下記フォームに記入して送信をお願い致します。後ほどスタッフから折り返しのメールをお送りししますので、日時の確認を終えた段階でご予約が成立となります。
メールフィルターをお使いの方は、事前に下記ドメインを受信可能にして下さい。@mentena.com
当日の施術をご希望の方は、
042-306-6147 までお願いします。
「ホームページを見て…」とお気軽にお電話ください。
【国産素材】手づくり、無添加にこだわった体にイイ食事
忙しい毎日の中ではどうしてもあざなりになりがちです。
せっかく食材を揃えたのに使いきれなかったら。
どれだけ忙しい中でも、毎日の「食事」は大切にして欲しい。
日々の食事に悩む生活から、食事を楽しむ生活にシフトするチャンスです。
日々を頑張るアナタを応援する、そんな存在になれれば幸いです。