肩の前側に痛みを感じたら
腕を上げる際や荷物を持とうとした際などに肩の前側に痛みが出た場合、上腕二頭筋長頭腱炎の可能性が考えられます。
野球に限らず、テニスやバレーボール、水泳などの腕を肩より上にあげるオーバーヘッド動作を行うスポーツでよく発生し、スポーツをしない方でも重い荷物をよく持ったりする職業の方にも多くみられる症状です。
上腕二頭筋とは
上腕二頭筋は上腕の前側にある筋肉です。力こぶを作る筋肉と言えばわかりやすいですね。この筋肉は二つに分かれており、上側にある青い部分が長頭、手前にある部分を短頭と呼びます。そのうち、長頭が肩に付着する部分は細い腱となっています。
上腕二頭筋というと肘の曲げ伸ばしをイメージすると思いますが、肩の上げ下ろしでも使われます。
また、ピッチング動作のように回旋の動きが入るとねじれや擦れが出やすいため痛みを生じることがあります。
上腕二頭筋長頭腱炎の原因
上腕二頭筋は力こぶの筋肉として知られていますが、実は肩甲骨からつながっています。
この為、投球時に腕の力を使ってしまったり、肘が下がって肩の前面に負担がかかるようなフォームになってしまうと痛める原因となります。
肩甲骨から出た上腕二頭筋の腱が腕の骨にある凹みを通るのですが、そこでは骨と腱が摩擦を生じやすい為、ストレスが続くと炎症を起こしてしまいます。
炎症やストレスが続くと腱が徐々に弱くなって変性していき、最終的には断裂に至るケースもあります。
また、巻き肩(猫背)も痛める原因の1つです。
無意識のうちに緊張して肩がすくんでしまうようなクセがある方は要注意。大事なポイントは胸や首の筋肉の緊張を取り除くことです。
症状
肩の前面だけでなく、上腕~前腕にかけても痛みが見られることもあります。
また、腕を前に持ち上げる、肘を曲げて荷物を持つ、右利きの人がドアノブを右に回すような手のひらを外に返す動作などによって痛みが見られることもあります。
下記に上腕二頭筋腱炎の簡単なテスト方法を紹介しておきますので参考にしてください。
評価方法
これらはあくまで評価するものであって診断するものではありません。正しい診断は必ず病院に行って医師に診てもらうようにしてください。
①ヤーガソンテスト(Yergason Test)
検査を受ける側(以下患者)は座った状態で肘関節を90°曲げる(肘関節屈曲)
検査する人(以下検者)は片方の手で肘を押さえ、もう片方の手で手首の少し上(前腕遠位部)を持つ
患者は手の平を下に向けた状態(前腕回内)から、手の平を外側に返すように(前腕回外)力を入れる
検者はこれに対して抵抗を加え、結節間溝部に痛みが出た場合陽性
②エルボーフレクションテスト(Elbow Flexion Test)
患者は座った状態で肘関節を90°曲げる(肘関節屈曲)
検者は片方の手で肘を支え、もう片方の手で肘を伸ばす(肘関節伸展)方向に力を加える
患者はこれに対して肘が伸びないように抵抗し、結節間溝部に痛みが出た場合陽性
③スピードテスト(Speed Test)
患者は座った状態で、手の平を前に向けたまま肘を伸ばし、そのまま腕を前方に挙げていく(肩関節屈曲)
検者はこれに対して抵抗を加え、結節間溝部に痛みが出た場合陽性
肩の痛みでお悩みの場合、テーピングで補強することも可能です。完全に痛みを取ることはできませんが、どうしても動かないといけないというときには試してみてください。
痛みの原因は肩だけでなく姿勢に関わることも多いので、姿勢をよくすることも心がけましょうね。
めんてなでできること
結節間溝付近において上腕二頭筋腱の筋膜リリースをすることにより、腱の滑走すなわち筋肉の動きやすさをつくっていきます。
正しい肩(肩甲骨)の動かし方を習得することにより、肩へのストレスや結節間溝での摩擦を減らし、負担がかかりにくい身体づくりを目指します。
また、痛みがなく、本人も気づいていないという例もあります。
そのような方は徐々に巻き肩になっていき、腕の骨の骨頭と呼ばれる部分が前にズレてきます。そうなるとより一層負担がかかり、痛めてしますという悪循環になってしまうので、関節の連結部分もきちんと戻してあげる必要があります。
断裂してしまったものに関してはOPE(手術)の適応になるか、痛みがなく日常生活に問題がなければそのまま放っておくということになります。
痛みがなくなれば肘を曲げるなどの動きに対して問題は生じにくいと言われているので、高齢者などではOPEをしないケースが多いですが、筋力低下は生じますので、若年のスポーツ選手や中年でも肉体労働をされている方などにはOPEが推奨されることが多いようです。
OPEをしなかった場合もやはり代償動作によって徐々に巻き肩になっていきやすい為、十分なケアとトレーニングが必要になります。
肩の症状改善はめんてなまで
「腕をあげるときに引っかかる」
「肩が痛くて寝返りがうてない」
もし少しでも不安を感じるようでしたらお気軽にお問い合わせください。関節の歪みを整えて、正しい動かし方を習得できれば回復は早まります。
お問い合わせ・ご予約はこちら
ご予約を希望される方は、ご希望の日時や連絡先を下記フォームに記入して送信をお願い致します。後ほどスタッフから折り返しのメールをお送りししますので、日時の確認を終えた段階でご予約が成立となります。
メールフィルターをお使いの方は、事前に下記ドメインを受信可能にして下さい。
@mentena.com
当日の施術をご希望の方は、
042-306-6147 までお願いします。
「ホームページを見て…」とお気軽にお電話ください。
初の著書|太鼓打ちのための身体の整え方 〜呼吸・体幹編〜
打ち込む力を引き出す!太鼓打ちのための身体の整え方
〜呼吸・体幹編〜
を電子書籍にて上梓しました。
”太鼓打ちのための”という表現になっていますが、野球やテニスといったオーバーヘッド種目、音楽をされている方など身体を使うすべての方に参考になる内容になっています。
これまで様々なチームで指導をしてきましたが、いいパフォーマンスを発揮するためには呼吸や体幹の動きを整えていくことが最優先なのではないか、という結論にたどり着きました。
いかに呼吸を整えることが大切か、体幹の動きを適切なものにするためにはどんなことが必要か、それらを一冊にまとめたものが本書籍になります。
ただストレッチやマッサージ、筋トレをしているだけでは身体を変えることはできません。
その前提としての呼吸の最適化であったり、体幹の動きの最適化をしていくことで、トレーニングの効果もさらに高まってきます。
「腰を痛めることなく動き続けたい」
「呼吸が浅いのをなんとかしたい」
「もっといいパフォーマンスをしたい」
という方におすすめの一冊です。