足のむくみを解消するトレーニングを紹介します
先日、テレビでご紹介した「足のむくみ」解消トレーニングを動画でまとめてみました。TVでは細かく伝えられなかった点もあるので、少し細かく説明を入れています。
足のポンプ作用
足のむくみが起きる最大の原因は、ひざ下の筋肉がうまく活動していないから。
体中の血液は心臓のポンプによって全身を巡っています。血液は心臓を出てからだいたい40秒ほどで全身を一周すると言われています。
それに対してリンパ液の循環は非常にゆっくりで、1分間で20から30cmほどのようです。
しかも心臓のようなポンプ機能があるわけではないので、リンパを循環させるには筋肉の収縮運動(ポンプ作用)が重要な役割を担っています。
だからひざ下の筋肉を活動させてあげる必要があるのです。
今回紹介したのは、ふくらはぎを刺激するつま先立ちとつま先上げ。それに加えてくるぶし周辺を刺激するワイパー運動も取り入れています。
リンパマッサージや足湯なども効果はありますが、自分の筋肉を使っていくクセをつけていかないといざという時に身体は動いてくれません。
足がつりやすい人にも効果的なトレーニングとなっています。気負いすぎず気軽な気持ちで取り組んでみてください!
足のむくみに関するお問い合わせは
このような方はお気軽にご相談ください
- 夕方になると足がパンパンで靴がきつい
- むくみが気になる
- 冷え性がある
専門のトレーナーがマンツーマンで指導しますので、上記のようなお悩みがある方はお気軽にご相談ください。ご自宅でできる簡単なストレッチやトレーニングの指導なども行いますので安心して取り組むことができます。
お問い合わせ・ご予約はこちら
お問い合わせや施術のご予約はこちらのフォームより承ります。
ご予約を希望される方は、ご希望の日時や連絡先を下記フォームに記入して送信をお願い致します。後ほどスタッフから折り返しのメールをお送りししますので、日時の確認を終えた段階でご予約が成立となります。
メールフィルターをお使いの方は、事前に下記ドメインを受信可能にして下さい。@mentena.com
当日の施術をご希望の方は、042-306-6147 までお願いします。「ホームページを見て…」とお気軽にお電話ください。
投稿者プロフィール
- 東京都府中市のスポーツ整体「ストレッチ&コンディショニングめんてな」代表の倉持です。体のゆがみを整えて、楽に動ける体作りをサポートします。
最新の投稿
めんてなの紹介2023.02.08ドライシンドロームが体の不調を招く?乾燥から体を守るために気を付ける3つのこと
足2023.02.08子供の足首捻挫を甘く見ないで!子供だからこそしっかりとした対処を
お知らせ2022.12.26年末年始の営業のお知らせ
インソール2022.11.22ジュニア期のインソールはどうやって選べばいい?ジュニア期の足をサポートするためのポイントを紹介します
【国産素材】手づくり、無添加にこだわった体にイイ食事
忙しい毎日の中ではどうしてもあざなりになりがちです。
せっかく食材を揃えたのに使いきれなかったら。
どれだけ忙しい中でも、毎日の「食事」は大切にして欲しい。
日々の食事に悩む生活から、食事を楽しむ生活にシフトするチャンスです。
日々を頑張るアナタを応援する、そんな存在になれれば幸いです。