症例

めんてなにいらしたお客様の症状と、それに対するコンディショニングセッションの経過です。あなたの不安が少しでも取り除けたら嬉しいです。

ストレッチ
後屈で腰を痛めないようにするために気を付けるポイント

ヨガにはさまざまなポーズがありますが、その中でも「前屈系のポーズは得意だけど、後屈系のポーズは苦手だな」という方は結構多いように感じます。 理由は人それぞれあると思います。安全に後屈ができるようになったら、これまで以上に […]

続きを読む
スポーツ全般
バレーボールで膝を痛める原因と対処法!おすすめの膝サポーターも紹介

バレーボールはジャンプやダッシュ、急な方向転換や急停止などの動作が多く、特に膝への負担が大きいスポーツです。 特に、「スパイクの着地時に膝が痛む」「ジャンプを繰り返しているうちに膝に違和感が出る」などの悩みを持つプレーヤ […]

続きを読む
ストレッチ
【徹底比較】腰痛対策チェアおすすめ5選!長時間座っても快適な椅子の選び方

「長時間のデスクワークで腰が痛い…」「良い椅子に買い替えたいけど、どれを選べばいい?」 そんな悩みを抱えている方に向けて、腰痛対策におすすめのチェアを厳選しました。座らない生活を送るのが難しい今だからこそ、自分に合った椅 […]

続きを読む
セミナー
12月のオンラインワークショップは腰痛予防

めんてなでは毎月オンラインで身体を整えるワークショップを開催しています。ここまでやってきた内容をリストアップしてみると、 といった感じで行ってきました。他にも足首や体幹などさまざまなテーマで一緒に身体を動かしながら変化を […]

続きを読む
パーソナルトレーニング
姿勢によるふくらはぎの動きの違い

こんにちは、めんてなの倉持です。 最近は店舗の運営やトレーナーの育成のほかに、研究活動も行っています。 今回ご紹介するのがマッスルブループリンツ株式会社が開発を手がけている筋電アプリ「筋肉Phone」になります。 この投 […]

続きを読む
ストレッチ
表情筋のワークショップ

こんにちは、めんてなの倉持です。 先日、表情筋を整えるワークショップをオンラインにて開催しました。 普段は「身体を整える」ということをメインに指導をしているので、「表情筋を整える」というと何となくしっくりこない方もいるか […]

続きを読む
足の機能を改善して快適に過ごすためのエクササイズやケア方法

11月9日は「いい靴の日」。ということで、先日は自分の足にあった靴選びの記事を書きました。 特に現代ではたくさんの靴が販売されているので、機能を重視するのか、デザインを重視するのか、シチュエーションを重視するのか、いろん […]

続きを読む
ウォーキング
快適な日常生活を送るためにいい靴を選ぶためのポイントは?

本日11月9日はいい靴の日なんだそうです。 歩く、走るなど日常生活を送る上で「いい靴」を履くのはとても大切なこと。ただ、靴選びってとても難しくないですか? 試し履きしてみたらいい感じだったけど、実際に外で歩いてみるとすぐ […]

続きを読む
ストレッチ
肩甲骨まわりを柔らかくして、いい姿勢を取りやすくなるエクササイズ

肩甲骨まわりや背中が硬くて、いい姿勢を意識しても疲れてしまう方におすすめのエクササイズです。 ループバンドを使うことで背中を意識しやすくなり、背骨や肩甲骨まわりを動かしやすくなります。 壁に腕をつけることで重力の影響も受 […]

続きを読む
ストレッチ
膝が伸びにくい人のための膝伸ばしエクササイズ

こんにちは、めんてなの倉持です。 膝の調子が悪い時に、膝が伸ばしきれないと感じる方は多いと思います。また、自分では膝が伸びていると思っていても実は伸びきっていない方も多いです。 床に座って足を前に出し、膝をしっかり伸ばし […]

続きを読む
ストレッチ
股関節の動きが良くなるひねりのストレッチ

こんにちは、めんてなの倉持です。 スポーツをしている人に限らず、どんな方でも股関節の硬さに悩んでいる方は多いのではないでしょうか。 ①開脚ができない ②足を上げるときに股関節が詰まる ③歩幅が広がらない そんなときにオス […]

続きを読む
ストレッチ
四十肩・五十肩のためのコンディショニングセミナーを開催しました

こんにちは、めんてなの倉持です。 先日サワキジムアカデミーさんにて四十肩・五十肩のためのコンディショニングセミナーの講師を務めてきました。 当店を利用されている方でも四十肩・五十肩でお悩みの方はとても多いです。 特に肩の […]

続きを読む