2020年6月26日 / 最終更新日 : 2020年6月26日 倉持江弥 トレーニング 下半身の引き締め&パフォーマンス向上に効果的なランジのやり方 下半身のトレーニングとしてスクワットとともに行われているランジ。 足を前後に開いて行うランジは、下半身だけでなく体幹やバランス能力も鍛えられるので 毎日のトレーニングにぜひ取り入れていただきたい種目です。 ただ、 足を前 […]
2019年5月14日 / 最終更新日 : 2023年2月6日 倉持江弥 太もも 太ももの外側が痛い時に効果的なストレッチは?【押しすぎ注意】 こんにちは、東京都府中市のスポーツ整体院めんてなの倉持です。 スポーツ選手に限らず、普通に生活をしていても太ももの外側が張ってくることありますよね。ついつい手でトントン叩いている姿を見かけます。 その時に効果的な方法とし […]
2019年1月13日 / 最終更新日 : 2019年1月13日 倉持江弥 太もも サッカーで太ももを打撲しました。どんな処置をすればいいですか? アメフトやラグビーの現場でトレーナー活動をしていると、太ももの打撲は本当に頻繁に起こります。サッカーやバスケットボールでもそうですよね。 ただ、打撲ってどうしても軽く見られがち。 「いや、打撲なんで大丈夫です」 「放って […]
2017年6月21日 / 最終更新日 : 2018年12月27日 倉持江弥 太もも 大腿四頭筋(太ももの前)のストレッチをする際に注意する3つのポイント 繰り返しのジャンプ動作、急激な加速やストップ、方向転換が求められる競技では、練習が続くに連れて太ももの前側(大腿四頭筋)に強い張りが出やすくなりますね。 太ももの前を伸ばすストレッチはよく行われると思いますが、選手の伸ば […]
2017年4月19日 / 最終更新日 : 2023年1月25日 倉持江弥 太もも 肉離れをしたのにアザができているのはなぜ? 昨日のニュースで日本ハムの大谷翔平選手の アザが写真で出て話題になっていましたね。 「肉離れでもアザができるの?」 「怪我したのってハムストリングスじゃなかったっけ?」 アザができるのは打撲のように直接的に打った 時くら […]
2016年3月21日 / 最終更新日 : 2018年12月24日 倉持江弥 太もも 大腿四頭筋の肉離れ再発を予防するテーピングの方法を公開しました 大学で部活に励んでいる選手たちは春休みも終盤になり、身体の疲労もピークにきているかもしれません。 ダッシュや切り返しなど激しいトレーニングで追い込んでいると、ハムストリングスや太ももの前側の張りがなかなか抜けづらくなった […]