2019年5月7日 / 最終更新日 : 2019年5月7日 倉持江弥 症例ランニングをすると肩が凝ってしまうのは走り方が原因?! こんにちは、東京都府中市のスポーツ整体院めんてなの倉持です。 一日の中でも寒暖差が大きい時期ではありますが、日中は暖かく外を走るのが気持ちいいですよね。 そんなランニングに関する質問をいただきました。 [st-kaiwa […]
2019年1月23日 / 最終更新日 : 2019年1月23日 倉持江弥 マラソンナイキの厚底シューズは初心者ランナーに勧めません【怪我のリスク】 こんにちは、スポーツ整体院めんてなの倉持です。 今年は健康のためにも走り始めよう!と、思っている方から相談を受けました。以前は走っていたのですが、最近はめっきり走っていないとのことです。 [st-kaiwa1]ナイキの厚 […]
2018年3月30日 / 最終更新日 : 2018年12月28日 倉持江弥 ランニングランニングのバイオメカニクスセミナーを開催しました! 先日、ランニングのバイオメカニクスというタイトルでセミナーを講師を担当してきました!場所は板橋区の志村三丁目にあるウインゲートトレーニングセンター。 ウインゲートトレーニングセンター 二年前にも同じタイトルでセミナーを行 […]
2018年3月9日 / 最終更新日 : 2019年8月31日 倉持江弥 膝膝蓋骨外側脱臼に対する内側膝蓋大腿靭帯(MPFL)再建術 先日、いつもお世話になっている亀田総合病院にて勉強会を行っていただきました。前回伺ったのが昨年の5月ですから約10ヶ月ぶりの訪問です。 今回は、めんてなをご利用されているお客様が繰り返し膝蓋骨を脱臼するということで手術を […]
2017年4月2日 / 最終更新日 : 2018年12月27日 倉持江弥 イベント正しく接地するためのストレッチ&基礎トレーニング講座開催報告 本日、めんてなにて正しく接地するためのストレッチ&基礎トレーニング講座を行いました。昨日はインプット、本日はアウトプットです。 店内がそこまで広くないため当初4名の予定でしたが、問い合わせが多かったため急遽6名での開催と […]
2016年6月26日 / 最終更新日 : 2018年12月26日 倉持江弥 ランニング健康のために始めるのはランニングとウォーキングのどちらがいい? 健康のために始める運動の代名詞といえば、ウォーキングかランニングのどちらかですよね。どちらも良い点や悪い点があるため、その違いを知っておくだけでも運動へのモチベーションを落とさずに続けられそうです。 果たして、どんな違い […]
2016年1月5日 / 最終更新日 : 2018年12月24日 倉持江弥 ストレッチ新たな始まり、急な運動にはご注意を あけましておめでとうございます! 2016年もよろしくお願い致します。 年末年始はいかがお過ごしでしたか? 年末の格闘技、年明けの箱根駅伝やアメフトなどスポーツ観戦で熱くなった方も多いと思います。 熱くなった気持ちそのま […]
2015年12月22日 / 最終更新日 : 2018年12月24日 倉持江弥 ストレッチ競技の練習ばかりすることの弊害 社会人になると、途端に運動をする機会が少なくなりますよね。サッカーやフットサルなどの団体で行う競技から、テニスやマラソンなど個人~数人でできる運動へとシフトしていきます。 ■運動不足解消のため ■好きだから ■新しいこと […]
2015年9月16日 / 最終更新日 : 2019年1月11日 倉持江弥 ハムストリングスランニング中のハムストリングスの痛みに効果的なトレーニング【症例】 ハムストリングスの痛みに関して、以下のようなお問い合わせをいただきました。 7月中旬に草野球を行ったのですが、それ以降ハムストリングスに違和感があります。最初は筋肉痛だと思い、風呂上がりのストレッチやセルフマッサージを中 […]
2014年7月27日 / 最終更新日 : 2019年8月31日 倉持江弥 膝ランニングと自転車はどちらの方が膝にかかる負担が大きい? 体力をつけるため、ダイエットのため、健康のためには有酸素運動をするのが良い、というのはもう当たり前のように言われますよね。 有酸素運動の基本とも言えるランニングと自転車。これらを比較してどちらの方が体にいいですか?という […]
2014年3月27日 / 最終更新日 : 2018年12月22日 倉持江弥 足足の甲の痛み(リスフラン関節捻挫)を和らげるエクササイズ 先日、足の甲の痛み(リスフラン関節の捻挫)について記事を書きました。 [st-card id=1929 ] 前回はテーピング方法を紹介しましたが、今回は足の裏を鍛えるエクササイズの方法を紹介したいと思います。 足の甲に痛 […]
2013年12月26日 / 最終更新日 : 2018年12月21日 倉持江弥 膝ランナーに鵞足炎と腸脛靭帯炎が交互に出やすい理由 ランナーに多い障害と言えば、鵞足炎と腸脛靭帯炎が挙げられます。どちらも膝の障害で鵞足炎は膝の内側、腸脛靭帯炎は膝の外側に痛みが出ます。腸脛靭帯炎は別名ランナー膝というだけあって、走る量を増やすとかなり出やすい障害です。 […]