ランニング
呼吸がめっちゃ楽でした
こんにちは、めんてなの倉持です。 先日、ご利用いただいたお客様から嬉しい感想をいただきました! [su_row][su_column size="1/2" center="no" class=""][/su_column […]
外で走るのとランニングマシンで走るのは何が違う?
こんにちは、めんてなの倉持です。 ようやく涼しくなってきて、外で走るのも気持ち良くなってきましたね。 私もあまりにも暑いと外で走る気にもならず、黙々とランニングマシンで走っていました。 やっぱり外で走ると気持ちがいい! […]
【久々の方必見】ブランク明けのランニングで気をつけるべき5つのポイント
昔はよく走っていたけど、最近ちょっとご無沙汰になってしまって。久々に走りたいけどいきなり走り始めるのも不安があるなー。 と思っている方に向けて、ランニングを楽しくリスタートするための準備や走り始める時のポイントを紹介しま […]
トレーニングでは下ろすスピードと上げるスピードはどっちが大事?
自重トレーニングにしろ、ウエイトトレーニングにしろ、動作のスピードを意識することはとても大切です。 ただガムシャラに上げ下げしているだけでは、せっかくの重りも台無しです。 では、上げる時と下げる時、どちらが大事かあなたは […]
ランニングをすると肩が凝ってしまうのは走り方が原因?!
一日の中でも寒暖差が大きい時期ではありますが、日中は暖かく外を走るのが気持ちいいですよね。 そんなランニングに関する質問をいただきました。 せっかく凝り固まった体をほぐそうと思って走っているのに、逆に肩や首が凝ってくる感 […]
ランニングのバイオメカニクスセミナーを開催しました!
先日、ランニングのバイオメカニクスというタイトルでセミナーを講師を担当してきました!場所は板橋区の志村三丁目にあるウインゲートトレーニングセンター。 ウインゲートトレーニングセンター 二年前にも同じタイトルでセミナーを行 […]
健康のために始めるのはランニングとウォーキングのどちらがいい?
健康のために始める運動の代名詞といえば、ウォーキングかランニングのどちらかですよね。どちらも良い点や悪い点があるため、その違いを知っておくだけでも運動へのモチベーションを落とさずに続けられそうです。 果たして、どんな違い […]
ランニング障害にならないために事前にしておきたいこと
神戸のポートアイランドに立地する4大学(神戸学院大学、神戸女子大学、兵庫医療大学、神戸女子短期大学)が連携する「ポーアイ4大学連携講座」のキャンパス通信として、ランニング障害に関する記事が掲載されていました。 ブームとい […]
新たな始まり、急な運動にはご注意を
あけましておめでとうございます! 2016年もよろしくお願い致します。 年末年始はいかがお過ごしでしたか? 年末の格闘技、年明けの箱根駅伝やアメフトなどスポーツ観戦で熱くなった方も多いと思います。 熱くなった気持ちそのま […]
膝裏の外側に引っかかりがあるときの対処法
自分がアキレス腱を切ってみて改めて思うことは、身体のバランスはいとも簡単に崩れるんだということ。 歩行用装具をつけて歩いていても、うまく地面を蹴ることができず足のむくみもひどくなってきます。家の中で装具を外して歩く練習を […]