トレーニングでは下ろすスピードと上げるスピードはどっちが大事?
自重トレーニングにしろ、ウエイトトレーニングにしろ、動作のスピードを意識することはとても大切です。
ただガムシャラに上げ下げしているだけでは、せっかくの重りも台無しです。
では、上げる時と下げる時、どちらが大事かあなたはわかりますか?
上げると下げるの違い
筋トレは基本的に重力に対して垂直に上げ下げすることで、効率的に筋肉を使うことができます。
上げるときは重力に対抗して、下ろすときは重力に負けないように耐えながら。
どちらの方が筋肉をたくさん使えるかと言いますと、、、下ろすときの方がたくさんの筋肉が使われるということがわかっています。
「下ろす動作は筋肉を使いながら(力を出しながら)筋肉が伸ばされている状態のことでエキセントリック収縮と呼ばれます。スクワットでいえば、立っている姿勢からしゃがんでいくときにエキセントリック収縮が起きています。」
ふだんあまり感じないかもしれませんが、さまざまなシチュエーションでエキセントリック収縮が行われています。
- 階段や坂道のくだり
- 歩いているときに足が地面につくとき
- ジャンプして着地するとき
どれもその動作がうまくできないと、ケガをしてしまうシチュエーションばかりだとわかると思います。そこでしっかり力が出せないとケガをするので下ろす運動というのが大切なんです。
階段のやくだりの時にどんな体の使い方をしているか、もっと詳しく知りたい方はこちらもご覧ください。

トレーニングするときは何を意識すればいい?
スクワットや腕立て伏せなど、ほとんどの筋トレは下ろすことからスタートします。だからこそまずは最初の一回の下ろすスピードをゆっくり行って動きをコントロールしましょう。
- 関節にねじれが出ていないか
- 足の裏や手のひらの真ん中に体重がのっているか
- 重心が真ん中にのれているか
などなど。
下ろす動きを雑にやってしまうと、体のねじれなどにも気づかず知らず知らずのうちに関節に負担がかかってしまう場合もあります。
また、ゆっくり下ろすことで筋肉をたくさん使うこともできます。
初心者の方にオススメなのは、5秒かけて下ろして、下で2秒キープ、3秒かけて上げるという10秒サイクルを8回というトレーニングです。
トレーニングというとどうしても上げることばかり考えがちですが、体のことを考えると下げることを丁寧に意識した方がケガをしにくく効果も出やすくなります。
めんてなでのパーソナルトレーニングではマンツーマンでトレーニングを指導するので、関節を痛めないか不安があったり、効果的に筋肉をつけたい方にご利用いただいています。
階段ののぼりは大丈夫だけどくだりが不安
坂道のくだりでスピードを出せない
といった方は一度試してみてください。
投稿者プロフィール
- 東京都府中市のスポーツ整体「ストレッチ&コンディショニングめんてな」代表の倉持です。体のゆがみを整えて、楽に動ける体作りをサポートします。
最新の投稿
セミナー2023年11月27日頭を上に向けるときに首のつけ根につまりを感じる時の対処法
トレーニング2023年10月16日背中のトレーニングをしてるのに背中よりも腕ばっかり疲れてしまう
お知らせ2023年10月14日今年も「地元応援商品券 ふちゅチケ」が始まります
セミナー2023年10月4日野球指導者のためのムーブメントスキル向上セミナーをオンラインで開催します!
足の疲れやむくみにリカバリーオイル
森林系のスッキリとした香りと、サラッとした使い心地が使いやすいアロマ成分配合のマッサージオイルです。
アロマオイルというと少し香りがキツかったり、ベタついたりでちょっと苦手だったんです。
このオイルは伸びやすいのにサラッとしていますし、香りも残らないので寝る前などに使っています。