筋トレをする時は上半身と下半身で分けた方がいい?
こんにちは、めんてなの倉持です。先日、お客さまからこんな質問をいただきました。

筋トレは上半身の日、下半身の日というふうに分けた方がいいですか?一日に下半身をたくさんやると翌日の疲労がすごくて。
これは確かにその通りで、健康のために行う筋トレとボディビルのために行う筋トレは全くの別物。ですがメディアの情報などは筋トレ=体を大きくするというのが当たり前になりがちです。
そうなると健康のために筋トレをしている人にとっては強度が大きすぎるかもしれません。私がお伝えしたことは、

一日にまとめてやりすぎると負担が大きいかもしれません。例えば、胸とお尻の日、背中と太ももの日といった感じで分散すると疲労がたまりにくくて筋トレも継続できますよ。
といった内容です。

筋肉を大きくする筋肥大であれば集中的に負荷をかけていきたいので、同じ部位だけで4〜5セット。プラスで補助的な種目も2種目ずつやったりします。
しかも上半身の日、下半身の日という感じで分ける(もっと細かく分けることも)ことで筋肉への刺激を大きくしていきます。
ただ、健康的な体になるために筋トレをするのでしたら、そこまで追い込む必要はありません。とにかく継続すること。無理に重たいものを持ち上げたり、何セットも追い込んでしまっては逆にケガをするリスクが高まります。
- いい姿勢で生活する
- 日々の生活で崩れたバランスを整える
- 膝まわりを強化する
- 腰痛にならないように体幹を鍛える
- 毎日歩いても疲れないようにする
目的はなんでもいいです。普段使えていない筋肉を刺激して、普段使いすぎている筋肉は少し休ませて。そうすることでバランスのいい体を目指すことができるかなと思います。
投稿者プロフィール
- 東京都府中市のスポーツ整体「ストレッチ&コンディショニングめんてな」代表の倉持です。体のゆがみを整えて、楽に動ける体作りをサポートします。
最新の投稿
ウォーキング2023.04.18府中から1時間ちょっとで行ける山、陣馬山に行ってきました
パーソナルトレーニング2023.03.22フィットネスチューブでお尻をしっかり鍛えるトレーニング
ウォーキング2023.03.16歩きすぎると足が痛くなる。これって歩き方が悪いから?!
めんてなの紹介2023.02.08ドライシンドロームが体の不調を招く?乾燥から体を守るために気を付ける3つのこと
【国産素材】手づくり、無添加にこだわった体にイイ食事
忙しい毎日の中ではどうしてもあざなりになりがちです。
せっかく食材を揃えたのに使いきれなかったら。
どれだけ忙しい中でも、毎日の「食事」は大切にして欲しい。
日々の食事に悩む生活から、食事を楽しむ生活にシフトするチャンスです。
日々を頑張るアナタを応援する、そんな存在になれれば幸いです。