巨人の澤村投手が肩関節不安定症(ルーズショルダー)で戦線離脱
現在、宮﨑でキャンプ中の巨人軍・澤村投手が肩の不安を訴え2軍で調整するというニュースが出ましたが、その原因がルーズショルダーだったことがわかりました。
[st-card id=403 ]ルーズショルダーとは、簡単に言うと肩関節不安定症のこと。肩周りは球関節と呼ばれており、大きな可動域をもっています。その分、他の関節に比べて不安定であることに間違いはありません。
野球選手に多いルーズショルダー
腕と肩をつなげているのが、腱板と呼ばれるインナーマッスル。この筋群の主な役割は肩を安定させること(腕がすっぽ抜けないように肩にはめこむこと)で、使いすぎで緩くなったり、生まれつき緩いこともあります。
野球選手ですから、投げすぎということは十分に考えられますね。
ルーズショルダーに悩まされた投手と言えば、伊藤智仁さん、斉藤和巳さん、岩隈選手など速球投手に多いのが特徴。ルーズショルダーを発症して、緩急を使い分けるようになったということもよくある話しです。
治療方法で言えば、休ませてから筋トレなどの運動療法がありますが、それでも効果が出ないときは手術の必要性があります。
ルーズショルダーのトレーニング
そういえば、澤村選手といえば今年の始めにこんなニュースが流れましたね。
体重は100kgを超え、スクワットの重量は200kgを超えていたという沢村投手。ところが、今年からはトレーニング方法を変えていくという決意を決めていたのです。
身体の土台はできたから、これからは感覚的な部分を磨いていくということです。自分の身体を思い通りに操ることができれば、言うことなしですからね。
今回の肩の不安定性がトレーニングの質の変化と関係があるかないかはわかりませんが、トレーニングの移行期には必ず何かしらの変化が身体に起きるもの。
それが今回は元々ゆるかったと言われていた肩にきてしまったのです。年齢を重ねながら、自分に最適なトレーニング方法が見つかることでしょう。
かつての大横綱である千代の富士は肩のゆるさから反復性の肩関節脱臼に悩まされていた一人。それを日々の筋トレで克服し、小さな身体ながら大横綱と呼ばれるまでになりました。
澤村投手もこの困難を乗り越えて、大投手への道を歩んでほしいですね。
肩の痛みに関するお問い合わせは
このような方はお気軽にご相談ください
- 投げるたびに肩が抜けそうでこわい
- 肩がゆるい感じがする
- 肩が痛い
専門のトレーナーがマンツーマンで指導しますので、上記のようなお悩みがある方はお気軽にご相談ください。ご自宅でできる簡単なストレッチやトレーニングの指導なども行いますので安心して取り組むことができます。
お問い合わせ・ご予約はこちら
お問い合わせや施術のご予約はこちらのフォームより承ります。
ご予約を希望される方は、ご希望の日時や連絡先を下記フォームに記入して送信をお願い致します。後ほどスタッフから折り返しのメールをお送りししますので、日時の確認を終えた段階でご予約が成立となります。
メールフィルターをお使いの方は、事前に下記ドメインを受信可能にして下さい。@mentena.com
当日の施術をご希望の方は、042-306-6147 までお願いします。「ホームページを見て…」とお気軽にお電話ください。
投稿者プロフィール
- 東京都府中市のスポーツ整体「ストレッチ&コンディショニングめんてな」代表の倉持です。体のゆがみを整えて、楽に動ける体作りをサポートします。
最新の投稿
セミナー2023年11月27日頭を上に向けるときに首のつけ根につまりを感じる時の対処法
トレーニング2023年10月16日背中のトレーニングをしてるのに背中よりも腕ばっかり疲れてしまう
お知らせ2023年10月14日今年も「地元応援商品券 ふちゅチケ」が始まります
セミナー2023年10月4日野球指導者のためのムーブメントスキル向上セミナーをオンラインで開催します!
足の疲れやむくみにリカバリーオイル
森林系のスッキリとした香りと、サラッとした使い心地が使いやすいアロマ成分配合のマッサージオイルです。
アロマオイルというと少し香りがキツかったり、ベタついたりでちょっと苦手だったんです。
このオイルは伸びやすいのにサラッとしていますし、香りも残らないので寝る前などに使っています。