姿勢
ダーツバーe vuさんで姿勢診断を行いました!動きも悩みも人それぞれ
こんにちは、めんてなの倉持です。 先日、中河原駅から徒歩3分のところに位置するダーツバーe vuさんにて「ダーツに活かす姿勢診断」というイベントを行いました! ご参加いただいた皆さま、ありがとうございましたᾑ […]
AIを使った姿勢診断システムをお試しください!
めんてなではセッションの前に体のゆがみをチェックしておりますが、 この度AIを使った姿勢診断システムを導入することになりました。 それがこちら。 正面と横からの二枚の写真を撮ることで、 横方向のねじれと前後のねじれをチェ […]
ジュニアアスリートを支えるお父さんのためのパートナーストレッチ講座を開催します
こんにちは、めんてなの倉持です。 標題の通りなのですが、 ジュニアアスリートを支えるお父さんのためのパートナーストレッチ講座 を開催します! お父さんと書いてますが、 もちろんお母さんも大歓迎です。 なんでこの講座を開催 […]
胸椎の伸展ってどういうこと?意外と間違えやすい猫背解消ストレッチ
こんにちは、東京都府中市のスポーツ整体院めんてなの倉持です。 ストレッチの指導をしている時に、できるだけ専門的な言葉を使わないように気をつけているのですが、自分でも気づかぬうちに使ってしまっていることがあるんですね。 例 […]
ランニングをすると肩が凝ってしまうのは走り方が原因?!
一日の中でも寒暖差が大きい時期ではありますが、日中は暖かく外を走るのが気持ちいいですよね。 そんなランニングに関する質問をいただきました。 せっかく凝り固まった体をほぐそうと思って走っているのに、逆に肩や首が凝ってくる感 […]
呼吸が浅いと感じた時にほぐすと楽になる肋骨まわり【姿勢改善にも】
こんにちは、東京都府中市のスポーツ整体院めんてなの倉持です。 このところは寒暖差も激しく、GW前の忙しさとも相まって体調がおもわしくない方も多いのではないでしょうか。 寝込んでしまったり、机に向かっている時間が長いと体が […]
【セミナー報告】無事によさこいワークショップが開催されました
原宿表参道で開催されているスーパーよさこいにストレッチブースを出し始めてから5年が経過しました。 ブースを出し始めてから、踊り子さんの怪我が少なくなったという嬉しい報告を聞くたびにこちらも嬉しくなるのですが、怪我をせずに […]
【セミナー情報】よさこいを安全に踊るためのワークショップ第一弾『姿勢を整える』
2020年の東京オリンピックまであと3年、新しい日本の文化として広がりを見せているよさこいの認知度をさらに広げるためのプロジェクトが始まります。 ●よさこいをしている人にはさらにパフォーマンスをあげるために ●よさこいを […]
自分が楽にとれる姿勢が必ずしもいい姿勢とは限らない理由
体のどこかに不調が出てくると、体のバランスが悪くなっているのかなと考えてしまいます。 骨盤が歪んでいる? 背骨が曲がっている? スマホのしすぎ? 確かに様々なことが影響しているわけですが、自分のことは意外とわかりませんよ […]
オフィスのイスに座っていると腰が痛くなってしまう方が簡単にできる対処法
1日中イスに座って作業を続けていると、いい姿勢を取ろうと意識しても徐々に崩れてしまいますよね。短い時間でしたらまだしも、長時間になってくれば自然と背中も丸くなってしまいます。 たまに歩いたりできればいいのですが、気づけば […]
子供の柔軟性に関して質問をいただきました
先日、友人からこんな相談を受けました。 子供の体が硬すぎるからなんとかしたい 実は最近よくこのような相談を受けることがあるんです。 子供は体が柔らかいもの 一般的にはそのような認識だとは思いますが、最近では体が硬い子が増 […]
腰を回せと言われるけど、腰を回してはいけない理由
暖かくなってきて、スポーツをするのに気持ちがいい季節になってきましたね。つい動きすぎてしまって、翌朝起きたら腰が痛くなっていたという経験ありませんか? 特に野球やゴルフなど体をひねるスポーツではその傾向が強いですね。 速 […]