自分が楽にとれる姿勢が必ずしもいい姿勢とは限らない理由

この記事はプロモーションが含まれています

体のどこかに不調が出てくると、体のバランスが悪くなっているのかなと考えてしまいます。

骨盤が歪んでいる?
背骨が曲がっている?
スマホのしすぎ?

確かに様々なことが影響しているわけですが、自分のことは意外とわかりませんよね。

「自分は楽な姿勢をとっているから体に負担がかかっていない」

と思っている方も多いのですが、実はこれが大きな落とし穴。

自分にとって楽な姿勢=体のクセが一番出やすい姿勢

と考えることもできます。例えば、自分にとって楽な姿勢ってどんなものがありますか?

楽な姿勢とは

楽に取れる姿勢は、簡単にいうと自分にとってストレスがたまらない姿勢ですよね。小さい頃からの習慣であったり、大きくになるにつれて身につけた習慣であったり。

人間の体も日常生活空間においても左右非対称ではないことがほとんどなので、その動きに慣れてしまうと体は徐々にその動きの方向に固まってしまいます。

これがストレスのない姿勢となってしまい、体のバランスが崩れる原因となるのです。

スマホの持ち方

スマホの操作をする手ってだいたい決まっていませんか?

例えば左手で持って右手の指先で操作することが多い方は、スマホの位置が顔に対して左側に位置します。

この位置で操作するクセがついてしまうと、顔は左に向いていることが多くなり首の骨のねじれが出やすくなってしまいます。

最近はタブレットタイプのものを持ち歩いている方も多いのですが、重くなればなるほどこの傾向は顕著に出やすいですよね。

寝る姿勢

寝ている時は寝返りをするのでその姿勢で固まることは少ないのですが、横向きで寝るほうが楽な方は痛みが出やすいかもしれません。

●下になっている方の肩が押しつぶされる
●枕の高さが合わずに首が痛くなる
●上になっている肩が前に出やすい
●上になっている足が前に倒れて股関節がつまる

寝ている時は自分の意識外でもあるので、非常に難しい問題でもあります。

仰向けで寝るようにしても、その姿勢が落ち着かずに寝られなくなってしまっては本末転倒ですから。

横向きで寝やすいのにはそれなりの理由があるわけで、それを改善するようなエクササイズなどをしてから寝るようにすると楽になってくるかもしれません。

パソコンの画面の位置

スマホの画面と似たようなことですが、オフィスの作業をしている時の姿勢はビジネスマンやOLにとって一番の問題になります。

●資料を左側において、ひたすらテンキーをうつ
●パソコンの画面は常に右側にある
●机が低くて画面を見下ろす

などなど。

同じ姿勢で長時間いることでその姿勢で固まってしまいます。しかもその姿勢に慣れて固まってしまうので、動かすことで逆におさまりが悪くなるような感じを受けることもあるようです。

1時間に一回でも立って歩く、伸びをするなど姿勢をリセットする時間が欲しいですね。

何に注意すれば良い?

自分にとっては楽な姿勢なので、どこに問題があるのかがわかりにくいことが多いです。

生活を少し見返しながら、いつもやってしまう動きがどこにあるかを探っていくと体の問題に気づきやすくなるかもしれません。

姿勢に関するお問い合わせは

「自分が正しい姿勢を取れているのかがわからない」
「何に注意して生活すればいいの?」

という時はお気軽にご相談ください。専門のパーソナルトレーナーがあなたの体にあった施術とトレーニングをマンツーマンで対応致します。

ご自宅でできる簡単なストレッチやトレーニングの指導なども行いますので安心して取り組むことができます。

お問い合わせ・ご予約はこちら

お問い合わせや施術のご予約はこちらのフォームより承ります。

ご予約を希望される方は、ご希望の日時や連絡先を下記フォームに記入して送信をお願い致します。後ほどスタッフから折り返しのメールをお送りししますので、日時の確認を終えた段階でご予約が成立となります。

メールフィルターをお使いの方は、事前に下記ドメインを受信可能にして下さい。
@mentena.com

当日の施術をご希望の方は、
042-306-6147 までお願いします。

「ホームページを見て…」とお気軽にお電話ください。

    お問い合わせご予約取材・イベント依頼その他のご連絡

    フォローよろしくお願いします!

    投稿者プロフィール

    倉持江弥
    東京都府中市のコンディショニングサロンめんてな代表の倉持です。体のゆがみを整えて、楽に動ける体作りをサポートします。

    オンラインセッションをご希望の方はこちら

    めんてなではオンラインでのセッションも承っております。

    *府中まで行くことができない
    *仕事が忙しくて休みが取れない
    *海外にいる
    *一人だとなかなか続かない

    といった方、まずはお気軽にオンラインから始めてみてください。