2020年8月28日 / 最終更新日 : 2020年8月28日 倉持江弥 トレーニング【家トレ】トレーニングベンチを選ぶポイントは安定性と耐荷重 こんにちは、めんてなの倉持です。 ジムに行ってトレーニングをするよりも、自宅でトレーニングを行なった方が 安全だし、安いし、時間もかからないので最近はジムを解約している人が増えているようですね。 特に若い方にその傾向が顕 […]
2020年2月28日 / 最終更新日 : 2020年2月28日 倉持江弥 ストレッチテレワークで運動不足が気になる!?そんな時は自宅トレでリフレッシュ こんにちは、めんてなの倉持です。 新型コロナウイルスの影響で幼稚園や学校は来週からお休みになりそうですね。 会社にお勤めの方も、今週からテレワークに切り替わったという話しを聞いています。 テレワークに切り替わって感じるこ […]
2019年5月16日 / 最終更新日 : 2019年5月17日 倉持江弥 トレーニングマシントレーニングとフリーウエイトトレーニングはどっちが効果的? こんにちは、東京都府中市のスポーツ整体院めんてなの倉持です。 トレーニング指導をしていると必ずといっていいほど聞かれるのが、タイトルの質問。 「マシントレーニングとフリーウエイトトレーニング、どちらの方が効果的ですか?」 […]
2019年5月13日 / 最終更新日 : 2019年5月14日 倉持江弥 トレーニングトレーニングはきついからこそ効果がある、という誤解【思い込みは危険】 こんにちは、東京都府中市のスポーツ整体院めんてなの倉持です。 テレビなどで女優さんがトレーニングやストレッチをしている姿が映し出されると、こんな会話をしていることってありませんか? 「きついーーー、けど効いてる感じがする […]
2018年9月1日 / 最終更新日 : 2018年12月21日 倉持江弥 メディア掲載コーチングクリニック2018年10月号に特集記事が掲載されました スポーツに携わるすべての人のためのコーチング&スポーツ科学情報誌「コーチングクリニック」2018年10月号に倉持が執筆した記事が掲載されました。 題して「トレーニングの質と量は相反するものなのか」。 トレーニング効果を最 […]
2018年2月27日 / 最終更新日 : 2018年12月28日 倉持江弥 トレーニングウォーターバッグで安定した体幹を手に入れましょう 皆さん、こちらのトレーニング道具は知っていますか?最近、テレビなどでも紹介されることが増えてきたので、見たことがある方も多いのではないでしょうか。 この度、めんてなでもウォーターバッグを取り入れたトレーニングを行っていく […]
2018年2月20日 / 最終更新日 : 2018年12月28日 倉持江弥 ウォーミングアップアスリートのウォーミングアップはどこまで参考になるか? 開幕前はあまり盛り上がっていない感じだった平昌オリンピックですが、始まってしまえば連日テレビに釘付けになってしまいます! 羽生選手や小平選手の金メダルも素晴らしいですが、メダルを取れなくても最後まで懸命にレースに挑む姿に […]
2017年9月8日 / 最終更新日 : 2020年2月5日 倉持江弥 膝スクワットで『膝がつま先よりも前に出てはいけない説』の誤解を解く こんにちは、めんてなの倉持です。 king of exerciseといえば、やっぱりスクワット。 下半身の強化やヒップアップのために、日々頑張ってる方も多いのではないでしょうか。 めんてなでは膝や股関節を痛めた方のコンデ […]
2017年5月1日 / 最終更新日 : 2018年12月27日 倉持江弥 マラソン股関節使えてますか?【ビギナーランナー向け】股関節&体幹の基礎トレーニング講座を行います 前回、4月2日に行った【ビギナーランナー向け】足を痛めないストレッチ&基礎トレーニング講座はキャンセル待ちの方が出るほど好評をいただきました。 ビギナーランナー向けの基礎講座第二弾、股関節&体幹の基礎トレーニング講座を開 […]
2017年4月10日 / 最終更新日 : 2018年12月27日 倉持江弥 トレーニング足に痛みが出たあと、いつ頃から動き始めればいいですか? よくある質問なのですが、痛みが出たあとどれくらいしたら動き始めますか?状況によって答えも様々ではありますが、いつもお伝えしていることがあるので紹介したいと思います。 ここでいう動き始めるということもいくつかに分けて考えた […]
2017年4月1日 / 最終更新日 : 2018年12月27日 倉持江弥 イベント東ドイツの強化育成システム「適性選抜システム」学習会に参加して 本日はお休みをいただいて、私が所属している勉強会グループ「東欧スポーツ科学研究会」主催のセミナーに参加してきました。 テーマは東ドイツの強化育成システム『適性選抜システム』学習会。 アメリカが先進と思われているトレーニン […]
2017年3月2日 / 最終更新日 : 2018年12月27日 倉持江弥 イベント正しい接地できてますか?【ビギナーランナー向け】足を痛めないストレッチ&基礎トレーニング講座を行います 3万5千人以上の方々が参加した東京マラソンも終わってしまいましたね。 ●思い通りに走れた人 ●途中で痛みに耐えながら走った人 ●残念ながらリタイアしてしまった人 沿道からの声援は他のマラソン大会とは比べものにならないくら […]