テーピング
足首の内側を痛めた時のテーピング【外反捻挫用】をYouTubeで公開しました
こんにちは、めんてなの倉持です。 久々に動画を撮影してYouTubeにアップしました。 今回のテーマは「足首の内側を痛めた時のテーピング【外反捻挫】」です。 捻挫というと足を内側にねじって足首の外側を痛める内反捻挫が一般 […]
【1分】親指のつけ根の突き指を予防するテーピング
こんにちは、めんてなの倉持です。本日は親指のつけ根の突き指を予防するテーピングを紹介します。 バスケットボールやアメリカンフットボールのレシーバー、バレーボールなどボールを扱う競技ではよく起きるケガですよね。私もこれまで […]
【足のテープ】足まわりの不調にアプローチするテーピングのまとめ
こんにちは、めんてなの倉持です。 当店のYoutube登録者数が5,200人を超えました!(2023年1月31日の時点) いつもご覧いただきありがとうございます。 最近では息子もよくYoutubeを見ており、 「4,50 […]
【Youtube】足のむくみを解消する扇状のテーピング
こんにちは、めんてなの倉持です。 先日、足指を使いやすくする『しずく』のテープを紹介しましたが、 今回はむくみを解消する扇状のテーピングになります。 長時間のデスクワークで血流が悪くなると、 足がむくんでしまう方は多いの […]
【Youtube】足のアーチをあげる『しずく』のテーピング
久々にYoutubeを更新しました! 今回のテーマは足裏のアーチをあげる「しずくのテープ」。 8月に入ってから足や膝のお問い合わせが増えてきたので、 それに合わせてこのテープを施す機会が多かったです。 簡単にできて効果が […]
スネの痛みに効果的!シンスプリントのテーピングのやり方
こんにちは、めんてなの倉持です。 昨日の大阪国際女子マラソン、松田選手が見事優勝しましたね!日本陸連が設定した2時間22分22秒をきる2時間21分47秒という好タイム。 小原選手や福士選手他、参加された皆さん本当にお疲れ […]
緩くなってきたサポーター。買い替えの時期は?【怪我のリスク回避】
こんにちは、スポーツ整体院めんてなの倉持と申します。 現在、怪我をしてしまった方の運動機能回復トレーニングをめんてなで行いながら、アメフトチームでトレーナー活動をしております。 先日、お客様と膝のサポーターの話題になりま […]
足首の捻挫がよくなってきたと思ったらアキレス腱が痛くなってきた。原因と対処法は?
スポーツをしていると足首の捻挫は頻繁に起こる怪我の一つですね。サッカー選手やバスケットボール選手の中には、捻挫を怪我と思っていない選手もいるかもしれません。 ところが、捻挫を侮っていると足首だけでなく他の部位にも影響が出 […]
サポーターとテーピングはどちらの方が効果がありますか?
こんにちは、LINE@をはじめてからというもの、意外と多くの質問をいただいております。 今日はその中から。 Q.足首が痛いのですが、テーピングとサポーターはどちらの方がいいですか? 捻挫などで足首を痛めてしまったけど、ど […]
羽生結弦選手が痛めたリスフラン関節靭帯とは?その対処法は?
今日の夕方のスポーツニュースで羽生結弦選手のケガについて、記事が載っていましたね。左足甲にあるリスフラン関節靭帯の損傷で全治2ヶ月とのことです。 先日の世界選手権後に左足甲の靭帯を痛めていたと報道されていましたが、リスフ […]
大腿四頭筋の肉離れ再発を予防するテーピングの方法を公開しました
大学で部活に励んでいる選手たちは春休みも終盤になり、身体の疲労もピークにきているかもしれません。 ダッシュや切り返しなど激しいトレーニングで追い込んでいると、ハムストリングスや太ももの前側の張りがなかなか抜けづらくなった […]
ハムストリングス(太ももの裏)のキネシオテーピングの方法を紹介します
2015年のプロ野球も開幕してもうすぐ一ヶ月となりますが、やはりケガの情報というものは目に入ってきますね。特に今年は肉離れのニュースが多いような気が、、、 巨人では3月11日に太田選手、4月2日に相川選手、17日に阿部選 […]