【1分】親指のつけ根の突き指を予防するテーピング

こんにちは、めんてなの倉持です。
本日は親指のつけ根の突き指を予防するテーピングを紹介します。

バスケットボールやアメリカンフットボールのレシーバーなど
ボールを扱う競技ではよく起きるケガですよね。

足首の捻挫のように走れないわけでもないし、
肩の脱臼のように運動の制限が起きるわけでもない。

ですが、

めちゃくちゃ痛いですしボールキャッチの不安感もあって
プレーをすることにストレスを感じるのではないでしょうか。

慣れれば1分でできるテープです。

親指のテーピングのやり方

準備するものは38mmのホワイトテープ。
これだけです。

19mmや25mmなど指用のテープもありますので
そちらを準備してもいいのですが、
もし38mmのテープがあればそれで十分です。

今回は親指が後ろに持っていかれないようにおさえる
テーピングのやり方です。

テープの芯の部分に指を差し込んでおくと
テープを引き出しやすく巻きやすいです。

38mmのホワイトテープに縦に切れ目を入れて
軽く引き出しておきます。

手首にぐるっと一周巻いてから親指のつけ根を
ぐるっと回すように巻いていきます。

そのままつけ根の関節を覆うようにして
手首に戻ります。

これを3〜4周少しずつずらしながら
巻いていきましょう。

親指の痛みに応じて強さや巻く方向は
調節するようにしてください。

テープの選び方

今回使ってテープはこちらの38mm幅のホワイトテープ。

個人で購入するのでしたら一個ずつになると思いますが、継続的に使うのであればまとめて買ってしまった方が安いです。

指用テープを別で購入するならこちらがお勧めです。

テープが柔らかいわりに強度が高く、
しっかり固定してくれます。

しっかり固定したい時はキネシオやエラスティックのように
伸縮性のあるものはお勧めできません。

ホワイトテープのように非伸縮性のテープを使うことで
しっかり固定できます。

フォローよろしくお願いします!

投稿者プロフィール

倉持江弥
東京都府中市のスポーツ整体「ストレッチ&コンディショニングめんてな」代表の倉持です。体のゆがみを整えて、楽に動ける体作りをサポートします。

足の疲れやむくみにリカバリーオイル

運動のあとや足が疲れたときに、愛用しているのがこちらのリカバリーオイル。
森林系のスッキリとした香りと、サラッとした使い心地が使いやすいアロマ成分配合のマッサージオイルです。

アロマオイルというと少し香りがキツかったり、ベタついたりでちょっと苦手だったんです。
このオイルは伸びやすいのにサラッとしていますし、香りも残らないので寝る前などに使っています。