足首の内側を痛めた時のテーピング【外反捻挫用】をYouTubeで公開しました
こんにちは、めんてなの倉持です。
久々に動画を撮影してYouTubeにアップしました。
今回のテーマは「足首の内側を痛めた時のテーピング【外反捻挫】」です。
捻挫というと足を内側にねじって足首の外側を痛める内反捻挫が一般的だと思います。
足首の構造的に内側に捻りやすい構造をしているのですが、
アメフトやラグビーなど切り返しの多いスポーツですとたまに起きることがあります。
テープを巻く方向を注意することと、テープを強く巻きすぎると逆に内反捻挫を助長しかねません。
ポイントを注意して巻くようにしましょう。
[su_youtube url="https://youtu.be/8CVQNhak6xo" width="640" height="360" mute="yes" title="足首の内側のテーピング"]
準備するテープは、
◉アンダーラップ
◉ホワイトテープ
◉伸縮テープ(50mm)
の3種類。特に伸縮テープは関節を締めるためにも重要になります。
まずアンダーラップを巻いて皮膚を保護してから、ホワイトテープを巻いていきましょう。
ホワイトテープの順番は、
- アンカー(上と下)
- スターアップ(外から内)
- ホースシュー
- フィギュアエイト(外から内)
- ヒールロック
と基本的なパターンは同じですが、力を入れていく方向が異なります。
外から内に巻いていくことで足首の外倒れを防ぎます。
ここで注意。
スターアップは3本入れたら、その後に1本だけ踵を下腿に押し付けるように追加のテープを入れておきましょう。
本来であれば外から内に向かうテープだけでいいのですが、これだけだと足首が内側に倒れやすくなってしまいます。
かといって、追加で内から外に向かうテープを入れると痛みが出る可能性もあります。
ここはまっすぐと下腿に向かって押しつけるようなイメージが大切です。
※足首の捻挫グセに関する記事はこちらも合わせてお読みください
[nlink url="https://www.mentena.com/?page_id=2806"]
ホワイトが巻き終わったら、最後に伸縮テープでヒールロックをして関節をギュッと締めてあげます。
ホワイトだけよりも関節の固定力が上がり、安定感が増します。
これで完成。
立った時の不安感であったり、足が引っかかる感じがなくなって動きやすくなるのがわかると思います。
ご参考までに。
※テーピングはあくまで応急処置。リハビリもしっかり行うように意識してください。
[nlink url="https://www.mentena.com/?p=7287"]
投稿者プロフィール
- 東京都府中市のコンディショニングサロンめんてな代表の倉持です。体のゆがみを整えて、楽に動ける体作りをサポートします。
最新の投稿
- 栄養2024年12月5日冬こそお鍋!冬のお鍋料理が体にも心にも嬉しい理由
- パーソナルトレーニング2024年12月3日姿勢によるふくらはぎの動きの違い
- ストレッチ2024年11月29日表情筋のワークショップ
- 足2024年11月11日足の機能を改善して快適に過ごすためのエクササイズやケア方法
初の著書|太鼓打ちのための身体の整え方 〜呼吸・体幹編〜
打ち込む力を引き出す!太鼓打ちのための身体の整え方
〜呼吸・体幹編〜
を電子書籍にて上梓しました。
”太鼓打ちのための”という表現になっていますが、野球やテニスといったオーバーヘッド種目、音楽をされている方など身体を使うすべての方に参考になる内容になっています。
これまで様々なチームで指導をしてきましたが、いいパフォーマンスを発揮するためには呼吸や体幹の動きを整えていくことが最優先なのではないか、という結論にたどり着きました。
いかに呼吸を整えることが大切か、体幹の動きを適切なものにするためにはどんなことが必要か、それらを一冊にまとめたものが本書籍になります。
ただストレッチやマッサージ、筋トレをしているだけでは身体を変えることはできません。
その前提としての呼吸の最適化であったり、体幹の動きの最適化をしていくことで、トレーニングの効果もさらに高まってきます。
「腰を痛めることなく動き続けたい」
「呼吸が浅いのをなんとかしたい」
「もっといいパフォーマンスをしたい」
という方におすすめの一冊です。