【Youtube】足のむくみを解消する扇状のテーピング
こんにちは、めんてなの倉持です。
先日、足指を使いやすくする『しずく』のテープを紹介しましたが、
今回はむくみを解消する扇状のテーピングになります。
長時間のデスクワークで血流が悪くなると、
足がむくんでしまう方は多いのではないでしょうか。
自分でどれだけ動かそうとしてもなかなか効果的ではない
と感じている方にこちらのテーピングをおすすめしています。
足のむくみ解消テープの貼り方
準備するものは75mm幅のキネシオロジーテープとハサミ。
①まずは、ひざ下から足首までの長さでテープを切ります
②上1cmを残して縦に5分割します
③1cm残した部分の角を丸めておくと剥がれにくくなります
④ひざ下に残した部分の1cmを貼ります
⑤真ん中のテープの紙をはがし、カカトまで軽く引っ張りながらまっすぐ貼ります
⑥その脇を少しカーブを描きながら貼っていきます
⑦この要領で5本貼っていきましょう
⑧最後に肌になじむように手でさすって完成です
スキマを作りながらキネシオロジーテープを貼ることで
皮膚を持ち上げて血液やリンパの流れが良くなります。
1人でも簡単にできるので、ぜひ試してみてください。
足のむくみを解消するトレーニング
もしトレーニングやストレッチでむくみをなんとかしたい
という方はこちらのトレーニングがおすすめ。
タオルを使って足首の運動をすることで、
血流が良くなります。
つま先立ちやタオルギャザーなどももちろん効果がありますので
こちらも合わせてやってみてください。
投稿者プロフィール
- 東京都府中市のスポーツ整体「ストレッチ&コンディショニングめんてな」代表の倉持です。体のゆがみを整えて、楽に動ける体作りをサポートします。
最新の投稿
ストレッチ2022.07.13休んでもなかなか疲労が回復しません。どうしたものかと考えていました。
お知らせ2022.07.07話しもしやすく、親切に対応くださって感謝しています!
スポーツ整体2022.07.05肩こりを治すためには整体に通った方がいいですか?
ブース出展2022.07.04兵庫で行われた夙川マルシェにブースを出店してきました!
【国産素材】手づくり、無添加にこだわった体にイイ食事
”体にいい食事”を作ろうとするほど手間がかかってしまい
忙しい毎日の中ではどうしてもあざなりになりがちです。
せっかく食材を揃えたのに使いきれなかったら。
どれだけ忙しい中でも、毎日の「食事」は大切にして欲しい。
日々の食事に悩む生活から、食事を楽しむ生活にシフトするチャンスです。
日々を頑張るアナタを応援する、そんな存在になれれば幸いです。
忙しい毎日の中ではどうしてもあざなりになりがちです。
せっかく食材を揃えたのに使いきれなかったら。
どれだけ忙しい中でも、毎日の「食事」は大切にして欲しい。
日々の食事に悩む生活から、食事を楽しむ生活にシフトするチャンスです。
日々を頑張るアナタを応援する、そんな存在になれれば幸いです。