プロ野球選手の自主トレーニングキャンプ in 沖縄 Day.1

こんにちは、無事にトレーニングキャンプ初日が終わりました。

ディスカッションが終わってからもコーチと話をしていたらこんな時間に。。(午前1時30分、、)


今日は初日とうことで、午前はオリエンテーション、午後はアセスメント(体の評価)です。

参加している選手は、日本のプロ野球から5名(NPB2名、独立リーグ3名)と韓国のプロ野球から4名の計9名。この選手たちに対してトレーナー3名と技術コーチ4名、栄養士、インターンが参加しています。

選手が自分自身で考えて行動できる

ように体を評価して、それに対するアプローチを個別に指導していくという流れです。これを1週間、強度を変えながら行っていき、パフォーマンスアップにつなげていくのです。


こんな人工芝が敷かれた室内練習場が普通にあるというのがすごい!市民の方も普通に使っています。

東京には神宮くらいですよね。素晴らしいです。


横浜DeNAベイスターズの白崎選手。昨年行われたキャンプにも参加されて、非常に良かったので今回も参加されているそうです。

このテストは肩周りと股関節の柔軟性をチェックしているところ。グリッドラインが引いてあるアプリを使えば、即座に歪みのあるポイントがわかりますよね。


女子プロ野球ではなく、あくまで男の選手と同じフィールドで勝負。ナックル姫こと吉田えり選手。

立位を撮るだけでも体の弱点をある程度把握できます。


股関節と肩周りの左右差をチェックしています。数値化することで選手にもフィードバックしやすくなっています。


一人ずつ細かく体のバランスをチェックすることで、翌日以降のトレーニングプランを立てやすくなります。

トレーニングはあくまで個別性を持たせなければいけません。そのためには自分の体のことを知ることが大切です。


ちなみにお昼のお弁当はこんな感じです。栄養士の方が考えています。朝ごはんと夜ご飯はビュッフェ形式ですが、選手は運動量をもとに食事量を決めています。

少ないように見えますが、意外としっかりと量は入っています。さすがですね。


本日はアセスメント(体の評価)までで終了です。これを元に、一週間のプログラムが組まれて練習が行われます。

翌日から本格的な練習を開始。

午前はコンディショニングトレーニング、午後が野球の技術練習。どんな内容になるのか楽しみでなりません。

フォローよろしくお願いします!

投稿者プロフィール

倉持江弥
東京都府中市のスポーツ整体「ストレッチ&コンディショニングめんてな」代表の倉持です。体のゆがみを整えて、楽に動ける体作りをサポートします。

足の疲れやむくみにリカバリーオイル

運動のあとや足が疲れたときに、愛用しているのがこちらのリカバリーオイル。
森林系のスッキリとした香りと、サラッとした使い心地が使いやすいアロマ成分配合のマッサージオイルです。

アロマオイルというと少し香りがキツかったり、ベタついたりでちょっと苦手だったんです。
このオイルは伸びやすいのにサラッとしていますし、香りも残らないので寝る前などに使っています。