テニス肘改善に効果的なエキセントリックトレーニング
先日、医師達が作るオンライン病気事典MEDLEYの中で、テニス肘の効果的なトレーニング方法が紹介されていました。
テニスで肘を痛めたときは安静が第一と考えられていますが、安静だけではなく正しい筋力トレーニングを並行して行っていくことでさらに改善が期待できます。
では、どのような筋力トレーニングの方法がより効果が高いのか、研究では様々な方法を試して日々効果が検証されています。
今回は水の入ったボトルを持ち上げるような短縮性(コンセントリック)トレーニングと、ボトルを落とさないようにして下ろしていく伸張性(エキセントリック)トレーニングの比較。
その中では以下のように記述されています。
この中でのキーワードは短縮性(コンセントリック)と伸張性(エキセントリック)というトレーニング方法の違いにあります。
短縮性(コンセントリック)=重力に対抗して重いものを上に持ち上げる
伸張性(エキセントリック)=重力に耐えながら重いものをゆっくり下ろす
筋肉を縮めながら力を発揮するのでコンセントリック収縮、筋肉が伸ばされながら力を使っているのでエキセントリック収縮が起きていると専門的には行っています。
これらを使い分けるのはトレーニングにおいてかなり重要な意味を持ちます。
自分の力で重いものを持ち上げるコンセントリックトレーニングの方がやった気はしますが、実はエキセントリックトレーニングの方が筋肉の動員数が多く(筋力の増加率が高い)、神経系の適応(いわゆる脳からの指令に対する反応)も大きいので筋肉の反応は大きくなるのです。
ラケットでボールを打つ際にボールが当たった瞬間や、走っているときの着地の瞬間などは身体が耐えようと働くので筋肉では、いわゆるエキセントリック収縮が起こっています。
と、いうことで日常のパフォーマンスにつながるトレーニングにはエキセントリックなトレーニングが大切なんです。
重いものを持ち上げるよりも、ゆっくりと下ろすだけの方が重い重量を扱うことができることも重要なポイント。
これからはトレーニングも挙げるだけでなく下ろすことを意識して行っていくとパフォーマンス向上や傷害予防につながりますよ!
投稿者プロフィール
- 東京都府中市のスポーツ整体「ストレッチ&コンディショニングめんてな」代表の倉持です。体のゆがみを整えて、楽に動ける体作りをサポートします。
最新の投稿
めんてなの紹介2023.02.08ドライシンドロームが体の不調を招く?乾燥から体を守るために気を付ける3つのこと
足2023.02.08子供の足首捻挫を甘く見ないで!子供だからこそしっかりとした対処を
お知らせ2022.12.26年末年始の営業のお知らせ
インソール2022.11.22ジュニア期のインソールはどうやって選べばいい?ジュニア期の足をサポートするためのポイントを紹介します
【国産素材】手づくり、無添加にこだわった体にイイ食事
忙しい毎日の中ではどうしてもあざなりになりがちです。
せっかく食材を揃えたのに使いきれなかったら。
どれだけ忙しい中でも、毎日の「食事」は大切にして欲しい。
日々の食事に悩む生活から、食事を楽しむ生活にシフトするチャンスです。
日々を頑張るアナタを応援する、そんな存在になれれば幸いです。