8月26日(土)は明治神宮で行われるよさこい祭りのサポートのためお休みとなります
この記事はプロモーションが含まれています
こんにちは、めんてなの倉持です。
8月26日(土)は明治神宮で行われる原宿表参道元氣祭りスーパーよさこい2023にトレーナーブースを出展するため、お休みとなります。
ご了承ください。
[su_row][su_column size="1/2" center="no" class=""][/su_column]
[su_column size="1/2" center="no" class=""][/su_column][/su_row]
2013年からトレーナーブースの出展が始まり、2019年まで毎年サポートしてきました。
参加する踊り子さんも毎年増えてきて、2019年は約100チーム、6,000人の踊り子さんが参加する一大イベントになっています。
この3年間はコロナの影響もあり、イベント自体が中止になったり縮小しての開催となっていましたが、今年はようやく例年通りの開催!
私たちも満を持しての参加となります。
詳しくはこちらをご覧ください。
原宿表参道元氣祭りスーパーよさこい2023
多いチームですと、2日間で10ステージを踊るかなりハードなスケジュール。
私たちは、トレーナー仲間や学生インターンを含めて20人体制で、踊り子さんがケガなく最後まで踊り切れるように全力でサポートしてきます。
もしお時間ありましたら、ぜひ明治神宮までお立ち寄りいただき、お祭りをご堪能ください。
よさこいだけでなく、たくさんの屋台も出ていますので食も楽しめると思います!
投稿者プロフィール
- 東京都府中市のコンディショニングサロンめんてな代表の倉持です。体のゆがみを整えて、楽に動ける体作りをサポートします。
最新の投稿
ストレッチ2025年4月3日寒い朝に多い「ぎっくり腰」や「寝違え」…トレーナーが教える!予防に効くストレッチ5選
ストレッチ2025年2月12日後屈で腰を痛めないようにするために気を付けるポイント
スポーツ全般2025年2月8日バレーボールで膝を痛める原因と対処法!おすすめの膝サポーターも紹介
イベント2025年2月6日トレーナー向けキャンプの開催報告
初の著書|太鼓打ちのための身体の整え方 〜呼吸・体幹編〜
初めての著書
打ち込む力を引き出す!太鼓打ちのための身体の整え方
〜呼吸・体幹編〜
を電子書籍にて上梓しました。
”太鼓打ちのための”という表現になっていますが、野球やテニスといったオーバーヘッド種目、音楽をされている方など身体を使うすべての方に参考になる内容になっています。
これまで様々なチームで指導をしてきましたが、いいパフォーマンスを発揮するためには呼吸や体幹の動きを整えていくことが最優先なのではないか、という結論にたどり着きました。
いかに呼吸を整えることが大切か、体幹の動きを適切なものにするためにはどんなことが必要か、それらを一冊にまとめたものが本書籍になります。
ただストレッチやマッサージ、筋トレをしているだけでは身体を変えることはできません。
その前提としての呼吸の最適化であったり、体幹の動きの最適化をしていくことで、トレーニングの効果もさらに高まってきます。
「腰を痛めることなく動き続けたい」
「呼吸が浅いのをなんとかしたい」
「もっといいパフォーマンスをしたい」
という方におすすめの一冊です。
打ち込む力を引き出す!太鼓打ちのための身体の整え方
〜呼吸・体幹編〜
を電子書籍にて上梓しました。
”太鼓打ちのための”という表現になっていますが、野球やテニスといったオーバーヘッド種目、音楽をされている方など身体を使うすべての方に参考になる内容になっています。
これまで様々なチームで指導をしてきましたが、いいパフォーマンスを発揮するためには呼吸や体幹の動きを整えていくことが最優先なのではないか、という結論にたどり着きました。
いかに呼吸を整えることが大切か、体幹の動きを適切なものにするためにはどんなことが必要か、それらを一冊にまとめたものが本書籍になります。
ただストレッチやマッサージ、筋トレをしているだけでは身体を変えることはできません。
その前提としての呼吸の最適化であったり、体幹の動きの最適化をしていくことで、トレーニングの効果もさらに高まってきます。
「腰を痛めることなく動き続けたい」
「呼吸が浅いのをなんとかしたい」
「もっといいパフォーマンスをしたい」
という方におすすめの一冊です。