2023年7月22日 / 最終更新日 : 2023年7月22日 倉持江弥 呼吸 腰痛対策には股関節や胸まわりを動かすのがポイント こんにちは、めんてなの倉持です。 先日NHKで放送されたあしたが変わるトリセツショーはご覧になりましたか? この番組、結構おもしろくて時間がある時はついつい見てしまいます。 今週のテーマは「腰痛」のトリセツ。 人間が二足 […]
2023年6月29日 / 最終更新日 : 2023年6月29日 倉持江弥 姿勢 腰のサポーター、どのタイミングではずすのがいい? 6月の梅雨の時期は寒暖差であったり気圧の変化から、だるさや頭痛といった体調不良を起こしやすい方が多いです。 これを東洋医学では湿邪というそうです。 湿度が高くなることで体内との浸透圧の関係で、水分や老廃物が流れにくくなる […]
2023年6月22日 / 最終更新日 : 2023年6月29日 倉持江弥 姿勢 反り腰のような体型で腰痛になりやすい おはようございます、めんてなの倉持です。 天気も不安定で体調崩されていませんか? こんな時期はぎっくり腰になりやすかったり、頭痛が出やすかったり体調の管理が難しいですね。 先日も腰痛の方がいらっしゃって、こんな相談をいた […]
2021年9月14日 / 最終更新日 : 2021年9月14日 倉持江弥 ストレッチ クツを履こうと屈んだ時にお尻から太ももの裏の外側にピリッと痛みが出る 「クツを履こうと屈んだ時に、お尻から太ももの裏の外側にかけてピリッと痛みが出る」 という相談をいただきました。 太ももの裏に痛みが出ているとハムストリングスの影響が強いかなとも思いますが、お尻から太ももの裏の外側となると […]
2020年8月10日 / 最終更新日 : 2020年8月10日 倉持江弥 ストレッチ 【ハムスト】骨盤の意識を高めるにはハムストリングスを柔らかく こんにちは、めんてなの倉持です。 最近はトレーナーさんに向けたオンラインセミナーを行う機会が増えています。 そんな中でよくある質問の一つが、 「骨盤を動かす意識の高め方は?」 ヨガをやっていても、 トレーニングをやってい […]
2020年2月4日 / 最終更新日 : 2020年2月4日 倉持江弥 ゴルフ 体をひねるのはどこから?腰痛にならないための体のひねり方 こんにちは、めんてなの倉持です。 新型肺炎の影響でどこにもマスクが売っていませんね。 これから花粉症が辛い季節、どこかでマスクと出会えることを期待しています。 さて、今日は「体をどこからひねっていますか?」というお話しで […]
2019年11月2日 / 最終更新日 : 2019年11月2日 倉持江弥 インソール 当店で扱っている矯正用インソールは世界のトップスターも愛用しています! 日本中が熱狂したラグビーワールドカップ、いよいよ今日が決勝戦。日本が負けてから報道が少なくなってしまったのは残念ですが、最後まで応援しましょう。 かつて日本を率いて南アフリカに勝利したエディ監督が率いるイングランドか、今 […]
2019年4月30日 / 最終更新日 : 2019年4月30日 倉持江弥 姿勢 呼吸が浅いと感じた時にほぐすと楽になる肋骨まわり【姿勢改善にも】 こんにちは、東京都府中市のスポーツ整体院めんてなの倉持です。 このところは寒暖差も激しく、GW前の忙しさとも相まって体調がおもわしくない方も多いのではないでしょうか。 寝込んでしまったり、机に向かっている時間が長いと体が […]
2019年3月7日 / 最終更新日 : 2019年3月7日 倉持江弥 ストレッチ 上を向いて作業していたら首が痛くなってしまった時のストレッチ こんにちは、東京都府中市のスポーツ整体院めんてなの倉持です。 本日は二階のトレーニングルームを完成させました。補強板を敷いて、衝撃吸収マットを敷いて、その上にパワーラックを載せてあります。 ほぼ肉体労働。 マット類を敷い […]
2018年11月2日 / 最終更新日 : 2018年12月10日 倉持江弥 腰 【症例報告】腰痛は反り腰の左右差が原因?! 腰痛の原因はいくつかあるのですが、腰が反りすぎて痛みが出てしまう「反り腰」は原因の一つとして考えることができます。 骨盤のねじれの左右差が話題に上がることはよくありますよね。 実はその延長で反り腰にも左右差が起こりやすい […]
2018年4月18日 / 最終更新日 : 2018年12月28日 倉持江弥 腰 体が緊張しやすいと腰痛になりやすい!? 先日、腰痛に関するシンポジウムの通訳付き勉強会に参加してきました。 これは2015年にシンガポールで行われた国際理学療法学会の中でも人気のあった腰痛に関するシンポジウムを通訳して、勉強していきましょうということで開催され […]
2017年10月30日 / 最終更新日 : 2018年12月27日 倉持江弥 腰 腹筋運動で腰が痛くなる理由は? 腰痛で病院や接骨院にいくと「体幹が弱いからですよ」と言われて腹筋運動をすすめられることはありませんか? ところが、腹筋運動をしようとしてもお腹よりも先に腰が痛くなってしまうという話しをよく聞きます。せっかく腹筋を鍛えよう […]