【ハムスト】骨盤の意識を高めるにはハムストリングスを柔らかく
こんにちは、めんてなの倉持です。
最近はトレーナーさんに向けたオンラインセミナーを行う機会が増えています。
そんな中でよくある質問の一つが、
「骨盤を動かす意識の高め方は?」
ヨガをやっていても、
トレーニングをやっていても、
骨盤の動きは非常に大事です。
が、
骨盤を動かす意識があまりない方に
いくら言ってもなかなか伝わりません。
わたし自身が意識しているポイントは、
太ももの裏を使えるようにしましょう
ということ。
太ももの裏にあるハムストリングスは坐骨(骨盤の下側)と繋がっているので、
ハムストリングスが硬くなると下から骨盤を引っ張って動きを制限します。
なので、
ハムストリングスが柔らかくなると骨盤を意識しやすくなる
という理屈です。
ハムストリングスを柔らかくするには、
●ストレッチをする
●ローラーなどを使ったリリース
●簡単なトレーニング
などが効果的。
特にハムストリングスが硬い方はストレッチ自体が苦痛かもしれないので、
簡単なトレーニングで使ってから伸ばす方がいいかもしれません。
この動画のはじめ(18秒あたりから)に紹介している方法ですと
ハムストリングスを使いやすいです。
これ以外にも筋膜リリース用のローラーを使って
太ももの裏をコロコロしたりすると動かしやすくなります。
やりすぎると体を痛める原因にもなりますので、
無理のない範囲で行うようにしてください。
投稿者プロフィール
- 東京都府中市のスポーツ整体「ストレッチ&コンディショニングめんてな」代表の倉持です。体のゆがみを整えて、楽に動ける体作りをサポートします。
最新の投稿
めんてなの紹介2023.02.08ドライシンドロームが体の不調を招く?乾燥から体を守るために気を付ける3つのこと
足2023.02.08子供の足首捻挫を甘く見ないで!子供だからこそしっかりとした対処を
お知らせ2022.12.26年末年始の営業のお知らせ
インソール2022.11.22ジュニア期のインソールはどうやって選べばいい?ジュニア期の足をサポートするためのポイントを紹介します
【国産素材】手づくり、無添加にこだわった体にイイ食事
”体にいい食事”を作ろうとするほど手間がかかってしまい
忙しい毎日の中ではどうしてもあざなりになりがちです。
せっかく食材を揃えたのに使いきれなかったら。
どれだけ忙しい中でも、毎日の「食事」は大切にして欲しい。
日々の食事に悩む生活から、食事を楽しむ生活にシフトするチャンスです。
日々を頑張るアナタを応援する、そんな存在になれれば幸いです。
忙しい毎日の中ではどうしてもあざなりになりがちです。
せっかく食材を揃えたのに使いきれなかったら。
どれだけ忙しい中でも、毎日の「食事」は大切にして欲しい。
日々の食事に悩む生活から、食事を楽しむ生活にシフトするチャンスです。
日々を頑張るアナタを応援する、そんな存在になれれば幸いです。