スクワット

栄養
足先の冷えが気になる方に!シナモンで毛細血管を若返らせよう

こんにちは、めんてなの倉持です。 寒い冬の時期だけでなく、暑い夏にも悩まされるのが足先の冷え性。 クーラーがガンガン効いた室内で感じる足先の冷たさはどうにもならないですよね。 靴下を厚手にしたり、レッグウォーマーをつけた […]

続きを読む
トレーニング
スクワットでお尻を使えるようにするためには何に気をつければいい?

こんにちは、めんてなの倉持です。 スクワットでどうしてもお尻が使えずに、 太ももの前側ばかりが疲れてしまう という相談はとても多いです。 特に女性で、 「もっとヒップアップしたいのに!」 と思っている方は多いのではないで […]

続きを読む
トレーニング
スクワットをするとスネが痛くなる。その原因と対処法は?

King of Exerciseと呼ばれるほど大切なトレーニングがスクワット。下半身を引き締めるために一生懸命スクワットに取り組んでみたものの、なかなか思い通りのところ効かないというのはよくあることです。 人によっては、 […]

続きを読む
トレーニング
筋トレをする時に気をつけておきたい呼吸について

こんにちは、めんてなの倉持です。 今回の記事は筋トレのときの呼吸について。 トレーニングを行う際に呼吸を意識することは大切です。基本は重力方向に向かうときに吸って、重力に抵抗するときに吐く。 ですが、それを意識しすぎて混 […]

続きを読む
トレーニング
【下半身トレ】スクワットが苦手な時はイスからの立ち上がりでOK

●股関節が固い ●足首が固い ●体幹がキープできない などの理由でスクワットが苦手な方、イスからの立ち上がりから始めませんか? 全てをフリーな状態で行うスクワットは、いろんなところを意識しないといけないので 体のゆがみが […]

続きを読む
トレーニング
【下半身トレ】スクワットとランジの違いはどこ?

キングオブエクササイズとも言われるスクワットの効果は、 こちらの記事でも何度か書いてきました。 スクワットを行う目的と期待される効果について 下半身のトレーニングとして最も行われているのがスクワットですね。キングオブトレ […]

続きを読む
スポーツ全般
筋肉とか、骨とか、靭帯とか、どういう関係なの?という疑問に対して

こんにちは、東京都府中市のスポーツ整体院めんてなの倉持です。 いよいよ明日に迫った自主開催の勉強会「スクワット指導に活かすバイオメカニクス(専門家向け)」。 資料をまとめるのに時間がかかっていますが、ようやく最終段階まで […]

続きを読む
トレーニング
マシントレーニングとフリーウエイトトレーニングはどっちが効果的?

こんにちは、東京都府中市のスポーツ整体院めんてなの倉持です。 トレーニング指導をしていると必ずといっていいほど聞かれるのが、タイトルの質問。 「マシントレーニングとフリーウエイトトレーニング、どちらの方が効果的ですか?」 […]

続きを読む
スクワットで『膝がつま先よりも前に出てはいけない説』の誤解を解く

こんにちは、めんてなの倉持です。 king of exerciseといえば、やっぱりスクワット。 下半身の強化やヒップアップのために、日々頑張ってる方も多いのではないでしょうか。 めんてなでは膝や股関節を痛めた方のコンデ […]

続きを読む
股関節
スクワットは自重が安全?それとも重りを使った方がいい?

前回、前々回とスクワットに関する記事を書いてきました。まだご覧になっていない方はこちらをご覧になってからの方が理解が深まると思います。 [nlink url="https://www.mentena.com/?p=412 […]

続きを読む
股関節
スクワットで気をつけておきたい3つのポイント

先日、スクワットを行う目的と期待される効果についてという記事を書きました。もうお読みいただいたでしょうか?お読みいただいていない方は是非こちらをご覧になってから続きをお読みください。 スクワットを行う目的と期待される効果 […]

続きを読む
トレーニング
スクワットを行う目的と期待される効果について

下半身のトレーニングとして最も行われているのがスクワットですね。キングオブトレーニングと呼ばれるほどトレーニングには欠かせない種目の一つです。めんてなでも体の評価方法の一つとして必ずフォームをチェックします。 スクワット […]

続きを読む