【セルフケア】胸の筋肉痛にアプローチするスキンストレッチ
この記事はプロモーションが含まれています
本日、胸の筋肉痛にアプローチするスキンストレッチのやり方をFacebookとInstagramにてライブ配信しました!
ご視聴いただいた皆さん、ありがとうございます。
筋トレや練習をしていると、どうしても筋肉痛は起きてしまうものです。
むしろ筋トレをして筋肉痛がこなかった時のショックたるや、、、
ただ、筋肉痛があることで関節の可動域を制限してしまったり、
筋肉の張りで思い通りに動けないという経験をしたことがある選手も多いのではないでしょうか。
しっかりとウォーミングアップをすれば徐々に動きやすくはなってきますが、
それでも疲労が蓄積していって思ったパフォーマンスができなかったり、
練習強度があげられないなんてことも起こりやすいです。
だからといって筋トレを軽めにしたり、おろそかにしてしまっては、
元も子もありません。
必要なのは強度の高いトレーニングと、そのあとに行う適切なケア。
そのための最適なセルフケアツールの一つがスキンストレッチです。
伸ばしたい部位にスキンストレッチを当てて、優しい力でこすってあげるだけ。
特に胸の筋トレのあとは腕をあげづらくなったり、ひねりづらくなるので、
肩周りを使うスポーツではしっかりとケアをしておきましょう。
次回は11日(土)17時30分からFacebookライブ配信を行います!
内容はおそらく下半身の筋肉痛へのスキンストレッチアプローチ。
前日にしっかり追い込んでおきます。
投稿者プロフィール
- 東京都府中市のコンディショニングサロンめんてな代表の倉持です。体のゆがみを整えて、楽に動ける体作りをサポートします。
最新の投稿
お知らせ2025年5月31日6月の営業日のお知らせ
ストレッチ2025年5月30日梅雨のだるさ・むくみ・めまいを解消!快適に過ごすためのセルフケア完全ガイド
ストレッチ2025年4月3日寒い朝に多い「ぎっくり腰」や「寝違え」…トレーナーが教える!予防に効くストレッチ5選
ストレッチ2025年2月12日後屈で腰を痛めないようにするために気を付けるポイント
初の著書|太鼓打ちのための身体の整え方 〜呼吸・体幹編〜
初めての著書
打ち込む力を引き出す!太鼓打ちのための身体の整え方
〜呼吸・体幹編〜
を電子書籍にて上梓しました。
”太鼓打ちのための”という表現になっていますが、野球やテニスといったオーバーヘッド種目、音楽をされている方など身体を使うすべての方に参考になる内容になっています。
これまで様々なチームで指導をしてきましたが、いいパフォーマンスを発揮するためには呼吸や体幹の動きを整えていくことが最優先なのではないか、という結論にたどり着きました。
いかに呼吸を整えることが大切か、体幹の動きを適切なものにするためにはどんなことが必要か、それらを一冊にまとめたものが本書籍になります。
ただストレッチやマッサージ、筋トレをしているだけでは身体を変えることはできません。
その前提としての呼吸の最適化であったり、体幹の動きの最適化をしていくことで、トレーニングの効果もさらに高まってきます。
「腰を痛めることなく動き続けたい」
「呼吸が浅いのをなんとかしたい」
「もっといいパフォーマンスをしたい」
という方におすすめの一冊です。
打ち込む力を引き出す!太鼓打ちのための身体の整え方
〜呼吸・体幹編〜
を電子書籍にて上梓しました。
”太鼓打ちのための”という表現になっていますが、野球やテニスといったオーバーヘッド種目、音楽をされている方など身体を使うすべての方に参考になる内容になっています。
これまで様々なチームで指導をしてきましたが、いいパフォーマンスを発揮するためには呼吸や体幹の動きを整えていくことが最優先なのではないか、という結論にたどり着きました。
いかに呼吸を整えることが大切か、体幹の動きを適切なものにするためにはどんなことが必要か、それらを一冊にまとめたものが本書籍になります。
ただストレッチやマッサージ、筋トレをしているだけでは身体を変えることはできません。
その前提としての呼吸の最適化であったり、体幹の動きの最適化をしていくことで、トレーニングの効果もさらに高まってきます。
「腰を痛めることなく動き続けたい」
「呼吸が浅いのをなんとかしたい」
「もっといいパフォーマンスをしたい」
という方におすすめの一冊です。