【症例】スマホの使いすぎによる胸郭出口症候群に要注意
こんにちは、府中本町駅から徒歩5分
ストレッチ&コンディショニングめんてなの倉持です。
最近は腕や脚にしびれを感じている方の来店が増えてきました。
腕のしびれは胸郭出口症候群、脚のしびれは坐骨神経痛の可能性が高いです。
胸郭出口症候群は鎖骨の下を通っている神経や動脈が圧迫されて、痛みやしびれを感じる症状のことを指します。
iPadやAmazon Kindleといったタブレットタイプの電子機器を見ていると、腕をあげたまま固定し頭がそちらに傾きます。これにより神経が圧迫されるのです。
現代病の一つとも言えますね。左右交互に持ち替えて、ときどき首のストレッチをすることで予防していきたいものです。
12月21日(土)本日は8名のお客さまにご来店いただきました。
■半月板手術をした男性の膝周り筋力強化&上半身ストレッチ
■70代男性の腰痛ケアストレッチ&下半身筋力強化
■お尻~太ももの外側にかけて痛みが出ている男性の下半身リリース&ストレッチ
■坐骨神経痛と膝痛が出ている女性の骨盤調整&下半身ストレッチ
■首の前側から鎖骨付近までのだるさや痛みを感じている男性の肩甲骨周りストレッチ&棒エクササイズ
■デスクワークと子育てで腰痛が悪化した男性のO脚矯正&腰痛ケアストレッチ
■以前から腰痛があり、子育てで腰痛が悪化した女性の骨盤調整&体幹コンディショニング
■テニスのサーブで胸郭出口症候群が出て腕のしびれが取れない男性の肩周りコンディショニング
投稿者プロフィール
- 東京都府中市のスポーツ整体「ストレッチ&コンディショニングめんてな」代表の倉持です。体のゆがみを整えて、楽に動ける体作りをサポートします。
最新の投稿
トレーナー活動2022.06.08ケーブルマシンでできるトレーニング一覧
熱中症2022.05.29暑熱順化が進んでいないこの時期こそ熱中症に注意して
膝2022.05.27深くしゃがみ込む動作をすると膝に痛みやつっぱり感が出てしまう
食事2022.05.24プロテインとアミノ酸の違いはなんですか?
【国産素材】手づくり、無添加にこだわった体にイイ食事
忙しい毎日の中ではどうしてもあざなりになりがちです。
せっかく食材を揃えたのに使いきれなかったら。
どれだけ忙しい中でも、毎日の「食事」は大切にして欲しい。
日々の食事に悩む生活から、食事を楽しむ生活にシフトするチャンスです。
日々を頑張るアナタを応援する、そんな存在になれれば幸いです。