高橋大輔選手が全日本フィギュアスケート選手権に向けて練習を再開
フィギュアスケートグランプリのファイナルが先ほど行われ、男子は羽生結弦選手、女子は浅田真央選手の優勝で幕を閉じました。
今回のグランプリファイナルは2014年に行われるソチ五輪の代表選考に大きく影響します。
この大会をケガで欠場した高橋大輔選手は12月21日から行われる全日本フィギュアスケート選手権で、結果を残さなければなりません。
高橋選手のケガについてはこちらの記事をご覧ください↓
[st-card id=1458 ]
その高橋選手が氷上練習を再開したというニュースが流れました。
脛骨骨挫傷の場合、通常は2~3週間の安静が必要になります。
ですが、高橋選手は全日本フィギュアスケート選手権への出場はもちろん、それなりの結果をださなければいけないのです。
フィギュアスケート連盟のHPにソチ五輪の代表選考基準の記事が載っています。
============================
============================
①1人目は全日本選手権優勝者
②2人目は全日本2位・3位の選手とグランプリファイナル日本人表彰台最上位者の中から選考を行う
③3人目は②の選考から漏れた選手とワールドランキング日本人上位3名、ISUシーズンベストスコア日本人上位3名の中から選考を行う
※最終選考会である全日本選手権に参加していることが条件
これまでの実績があっても全日本選手権に参加していなければ選考にも引っかからないというもので、これは例外がないようなのです。
全日本選手権に間に合わせるためにも、2週間前から練習を再開したと思われます。
あと2週間でどれほどまで回復しているのか。
前十字靭帯の断裂から再建手術をして、見事復活した経歴の持ち主ですから、今回のケガもプラスに変えてくれると信じています。
投稿者プロフィール
- 東京都府中市のコンディショニングサロンめんてな代表の倉持です。体のゆがみを整えて、楽に動ける体作りをサポートします。
最新の投稿
お知らせ2025年5月31日6月の営業日のお知らせ
ストレッチ2025年5月30日梅雨のだるさ・むくみ・めまいを解消!快適に過ごすためのセルフケア完全ガイド
ストレッチ2025年4月3日寒い朝に多い「ぎっくり腰」や「寝違え」…トレーナーが教える!予防に効くストレッチ5選
ストレッチ2025年2月12日後屈で腰を痛めないようにするために気を付けるポイント
初の著書|太鼓打ちのための身体の整え方 〜呼吸・体幹編〜
打ち込む力を引き出す!太鼓打ちのための身体の整え方
〜呼吸・体幹編〜
を電子書籍にて上梓しました。
”太鼓打ちのための”という表現になっていますが、野球やテニスといったオーバーヘッド種目、音楽をされている方など身体を使うすべての方に参考になる内容になっています。
これまで様々なチームで指導をしてきましたが、いいパフォーマンスを発揮するためには呼吸や体幹の動きを整えていくことが最優先なのではないか、という結論にたどり着きました。
いかに呼吸を整えることが大切か、体幹の動きを適切なものにするためにはどんなことが必要か、それらを一冊にまとめたものが本書籍になります。
ただストレッチやマッサージ、筋トレをしているだけでは身体を変えることはできません。
その前提としての呼吸の最適化であったり、体幹の動きの最適化をしていくことで、トレーニングの効果もさらに高まってきます。
「腰を痛めることなく動き続けたい」
「呼吸が浅いのをなんとかしたい」
「もっといいパフォーマンスをしたい」
という方におすすめの一冊です。