マレー選手が2度の股関節手術から復帰して見事に優勝しました
今年の1月に股関節の人工関節置換術を受けたマレー選手。10月20日に行われたATP250ヨーロピアンオープンのシングルスで、見事優勝しました!
股関節の手術から1年も経たないうちにツアー優勝するなんて。しかもシングルで!https://t.co/bUrNpFQuvL
— 倉持 江弥 koya kuramochi (@spoled_kura) October 21, 2019
周りに股関節の手術を経験した人が何人もいる身としては、本当に信じられません。
2度の股関節手術
マレー選手が最初に股関節を手術したのは2018年1月。詳しい症状はわからないのですが、おそらくこの時は骨切り術もしくは関節鏡手術だったのではないでしょうか。
6月にツアー復帰したものの、9月の試合中に足首を負傷して、その後のツアーを欠場しています。
そして、今年の1月に再度股関節の手術を受けています。
2枚目の画像を見るとわかる通り、今回は人工股関節置換術を受けたようです。
テニスで言えば、40歳のボブ・ブライアン選手が2018年夏に人工股関節置換術を受けた後に復帰したことが話題になっており、ブライアン選手からもエールが送られていました。
その後、なんと今年の6月にATP500フィーバーツリー選手権のダブルスで見事に優勝!
そして、今回ATP250ヨーロピアンオープンにはシングルスで出場して見事に優勝を果たしたのです。素晴らしいとしか言いようがありません。
スポーツ選手と股関節
股関節は骨盤の受けの部分と大腿骨の骨頭部分がはまり込むようにして作られており、とても可動域が大きい関節の一つです。
受けの形状が浅かったり、骨のねじれがあるなど生まれつきの変形が出やすい関節です。しかも男性と女性で形状が異なり、女性の方が関節にかかる負担が大きいと言われています。
低い姿勢でのストップ&ゴー、細かい切り返し、ジャンプ動作や着地動作があるスポーツ選手にとっても大切な関節で、プロ野球選手では杉内選手やサファテ選手が股関節の手術を受けています。
それでも、人工股関節置換術を受けてから5ヶ月でダブルス優勝、9ヶ月でシングルス優勝は普通では考えられません。
おそらくこれでランキングも一気に上位までくると思いますし、今後も少しずつツアー参戦してくることを考えるとランキング上位復帰も時間の問題かもしれませんね。
ただ、無理はせずにうまく休養を取りながらテニスに取り組んでほしいと心から思います。
股関節の痛みでお悩みの方は
このような方はお気軽にご相談ください。
「慢性的な股関節の痛みで走る練習ができない」
「股関節を手術したが可動域がなかなか回復しない」
「股関節を柔らかくしたい」
専門のトレーナーがマンツーマンで指導しますので、上記のようなお悩みがある方はお気軽にご相談ください。ご自宅でできる簡単なストレッチやトレーニングの指導なども行いますので安心して取り組むことができます。
お問い合わせ・ご予約はこちら
お問い合わせや施術のご予約はこちらのフォームより承ります。
ご予約を希望される方は、ご希望の日時や連絡先を下記フォームに記入して送信をお願い致します。後ほどスタッフから折り返しのメールをお送りししますので、日時の確認を終えた段階でご予約が成立となります。
メールフィルターをお使いの方は、事前に下記ドメインを受信可能にして下さい。@mentena.com
当日の施術をご希望の方は、042-306-6147 までお願いします。「ホームページを見て…」とお気軽にお電話ください。
投稿者プロフィール
- 東京都府中市のスポーツ整体「ストレッチ&コンディショニングめんてな」代表の倉持です。体のゆがみを整えて、楽に動ける体作りをサポートします。
最新の投稿
めんてなの紹介2023.02.08ドライシンドロームが体の不調を招く?乾燥から体を守るために気を付ける3つのこと
足2023.02.08子供の足首捻挫を甘く見ないで!子供だからこそしっかりとした対処を
お知らせ2022.12.26年末年始の営業のお知らせ
インソール2022.11.22ジュニア期のインソールはどうやって選べばいい?ジュニア期の足をサポートするためのポイントを紹介します
【国産素材】手づくり、無添加にこだわった体にイイ食事
忙しい毎日の中ではどうしてもあざなりになりがちです。
せっかく食材を揃えたのに使いきれなかったら。
どれだけ忙しい中でも、毎日の「食事」は大切にして欲しい。
日々の食事に悩む生活から、食事を楽しむ生活にシフトするチャンスです。
日々を頑張るアナタを応援する、そんな存在になれれば幸いです。