クロスフィットみなとみらい店にお邪魔してきました
こんにちは、東京都府中市のスポーツ整体院めんてなの倉持です。
先日、社会人アメフトチーム時代のチームメイトがオーナーを務めるクロスフィットみなとみらい店を見学しに行ってきました。
率直な感想としては、
「こんな環境でトレーニングできるのは羨ましいー」
でした。
クロスフィットって?
最近はメディアでもクロスフィットが取り上げられることが多いので、ご存知の方も多いのではないでしょうか。
Reebok 公式オンラインショップ
Reebok(リーボック)公式オンラインショップ。スニーカー、トップス、ボトムス、アウターのスポーツファッションで日常をアクティブに。フィットネスシューズ&ウェア、…
クロスフィットとは、歩く・走る・起き上がる・拾う・持ち上げる・押す・引く・跳ぶなどの『日常生活で繰り返し行う動作』をベースに、それぞれを万遍なくトレーニングすることで、基礎体力アップとともに、生活動作が楽になるのを実感できるトレーニング方法のことを言う。(引用:クロスフィットHP
60分間ハードに追い込むことで体を鍛え上げることはもちろん、グループで行うことの一体感や充実感を味わうことができます。
日本でも広がりを見せており、現在43店鋪(2019年5月9日現在)で活動されています。
クロスフィットみなとみらい
クロスフィットみなとみらい店のオーナーは以前、社会人アメフトチームでチームメイトだった板谷友弘さん(写真左)。
エリート商社マンだった板谷友弘が目覚めたクロスフィットという「筋肉の道」
先日、文春オンラインでも取り上げられるほどで、現在は日本人選手として2位にランクされるほどの実力の持ち主。
みなとみらい駅から徒歩5分ほどの場所にあり、昨年10月のオープン以来人気のスタジオとなっています。
ただ、高強度でのトレーニングをするだけあって、板谷選手も含めてケガを抱えながらトレーニングを続けている方がほとんどです。
そこで6月から月に一回、クロスフィットみなとみらい店にて臨時セッションを行うことになりました。
初回は6月15日(土)14時30分から20時まで。
痛みで動きを制限しながらトレーニングを続けていると、代償動作で他の部分を痛めてしまう可能性もあります。
姿勢と動きをしっかりと評価して、トレーニングに集中できるようにセッションを続けていきたいと思います。
投稿者プロフィール
- 東京都府中市のコンディショニングサロンめんてな代表の倉持です。体のゆがみを整えて、楽に動ける体作りをサポートします。
最新の投稿
ストレッチ2025年2月12日後屈で腰を痛めないようにするために気を付けるポイント
スポーツ全般2025年2月8日バレーボールで膝を痛める原因と対処法!おすすめの膝サポーターも紹介
イベント2025年2月6日トレーナー向けキャンプの開催報告
ストレッチ2025年2月6日【徹底比較】腰痛対策チェアおすすめ5選!長時間座っても快適な椅子の選び方
初の著書|太鼓打ちのための身体の整え方 〜呼吸・体幹編〜
打ち込む力を引き出す!太鼓打ちのための身体の整え方
〜呼吸・体幹編〜
を電子書籍にて上梓しました。
”太鼓打ちのための”という表現になっていますが、野球やテニスといったオーバーヘッド種目、音楽をされている方など身体を使うすべての方に参考になる内容になっています。
これまで様々なチームで指導をしてきましたが、いいパフォーマンスを発揮するためには呼吸や体幹の動きを整えていくことが最優先なのではないか、という結論にたどり着きました。
いかに呼吸を整えることが大切か、体幹の動きを適切なものにするためにはどんなことが必要か、それらを一冊にまとめたものが本書籍になります。
ただストレッチやマッサージ、筋トレをしているだけでは身体を変えることはできません。
その前提としての呼吸の最適化であったり、体幹の動きの最適化をしていくことで、トレーニングの効果もさらに高まってきます。
「腰を痛めることなく動き続けたい」
「呼吸が浅いのをなんとかしたい」
「もっといいパフォーマンスをしたい」
という方におすすめの一冊です。