4月から新たにパーソナルトレーニングルーム開室
こんにちは、ストレッチ&コンディショニングめんてなの倉持です。
タイトルの通りなのですが、4月から店舗二階がパーソナルトレーニングルームとして開室いたします。
これまで一階の狭いスペースにベッド2台とパワーラックなどを置いていましたが、今年に入って二階が空いたため契約し、ようやく内装工事も終わったためこのタイミングとなりました。
これからは以下のようなトレーニングができるようになりますので、ご期待ください。
設置予定のトレーニング器具
限られたスペースなのでフィットネスクラブのようなマシンは置けませんが、体を鍛えるには十分な器具は置く予定です。
パワーラック
トレーニング用のラックで、バーベルを使ったスクワットなどで体を鍛えることができます。
実際にこのパワーラックが一台あるだけで、全身をまんべんなく鍛えることができるようになります。
自走式トレッドミル
普通のトレッドミルですと電気式ですので、下のベルトが動いてその上を飛び跳ねるようにして走るので、外で走っている感覚と異なるだけでなく、膝に負担がかかりやすいという難点もあります。
自走式トレッドミルですと、モーターが付いていないため自分の足で蹴ってベルトを動かさないといけません。
前に手すりが付いているので、前傾姿勢でスタートダッシュの練習をすることもできるので走りを極めたい方におすすめです。
広いストレッチエリアとウォーターバッグ
6畳ほどのストレッチエリアを設けるので、そこを使ってダイナミックストレッチや体操のような動きのトレーニングをすることも可能です。
最近では様々な動きのトレーニングが行われていますが、動けるスペースがないとお悩みの方は一度ご検討ください。(そこまでは広くありませんが)
ウォーターバッグは水の揺れを利用したトレーニングをすることが可能で、ブレない体幹を鍛えるのに有効です。
誰でもパーソナルトレーニングを受けることができます
どんな方でもパーソナルトレーニングを受けることで、体の変化を実感することができます。
「一人でトレーニングをする気にならない」
「一人でやるとやり過ぎてしまう」
「そもそもトレーニングのやり方を知らない」
一人では気づかない自分のクセも、パーソナルトレーナーの目があれば正しいフォームに修正することができます。
怪我をしない体作り、スポーツのパフォーマンス向上、健康維持、ボディメイクetc…
[st-card id=513 ]目標を持っていれば、効果はさらにアップします。
フルマラソンで4時間を切りたい
マラソンはもはやブームを通り過ぎて、皆さんの生活の一部になってきた感じがしますね。
頑張ってたくさん走ることで、心肺機能や筋力が向上してタイムを伸ばすことができますが、自己流の走り方ですと怪我をするリスクも高まります。
がむしゃらにやるよりも、フォームを見直しながらトレーニングを継続することで、もっと効率的にタイムを伸ばすことができます。
いい意味で手を抜く
手を抜くという表現はあまり好ましくないかもしれませんが、頑張りすぎてしまうと努力が盲目になってしまうので勿体無いんです。
一人で頑張るところは一人で頑張って、一人でできないところは他人にお願いした方が肩の力も抜けて楽ですよね。
そんな感じでパーソナルトレーニングを利用するのも一つの方法です。
目標の重さをクリアしたい
単純にベンチプレスやスクワットの最大挙上重量を挙げたい、というのも目標の一つとしてはいいと思います。
一人では追い込みきれない最後の一回も、パーソナルトレーナーが付いていることで安心して力を出しきれます。
つぶれることを恐れず、やりきることこそ筋トレの醍醐味です。
母の介護をもっと楽にやりたい
介護の仕事はとても体力を使って、体への負担も大きくなりますよね。
ただ力任せに介護をしているだけでは体に全ての重さがかかってしまうので、「ギックリ腰や五十肩になってしまった」という話しもよく伺います。
・どうやったら楽に相手を持ち上げることができるか
・自分の楽な体勢はどこか
といった体の使い方を指導することで、怪我なく介護ができるようになります。
まとめ
おそらく4月から本格的にパーソナルトレーニングが開始されると思います。
これまで一階の限られたスペースではできなかったことも、二階になることでできるようになります。
専門のパーソナルトレーナーがマンツーマンで指導しますので、安心してトレーニングに励んでください!
投稿者プロフィール
- 東京都府中市のスポーツ整体「ストレッチ&コンディショニングめんてな」代表の倉持です。体のゆがみを整えて、楽に動ける体作りをサポートします。
最新の投稿
セミナー2023年11月27日頭を上に向けるときに首のつけ根につまりを感じる時の対処法
トレーニング2023年10月16日背中のトレーニングをしてるのに背中よりも腕ばっかり疲れてしまう
お知らせ2023年10月14日今年も「地元応援商品券 ふちゅチケ」が始まります
セミナー2023年10月4日野球指導者のためのムーブメントスキル向上セミナーをオンラインで開催します!
足の疲れやむくみにリカバリーオイル
森林系のスッキリとした香りと、サラッとした使い心地が使いやすいアロマ成分配合のマッサージオイルです。
アロマオイルというと少し香りがキツかったり、ベタついたりでちょっと苦手だったんです。
このオイルは伸びやすいのにサラッとしていますし、香りも残らないので寝る前などに使っています。