アスリートのウォーミングアップはどこまで参考になるか?
開幕前はあまり盛り上がっていない感じだった平昌オリンピックですが、始まってしまえば連日テレビに釘付けになってしまいます!
羽生選手や小平選手の金メダルも素晴らしいですが、メダルを取れなくても最後まで懸命にレースに挑む姿に心打たれます。日々の活力になりますね。
そんな中、羽生選手がショートプログラムの前に行っていたウォーミングアップが話題になっていたというニュースが掲載されていました。
実際の動画がありましたので、こちらをご覧ください。
とてもリラックスした表情で試合を待っている姿が印象的ですね。
ビジネスインサイダーの記事の中でもあった通り、これらのトレーニング(ウォーミングアップ)がどんな目的で行われているかは、本人にしかわかりません。
これまでいろいろな経験をしてきた中で、この方法にたどり着いたんだと思います。
バケツに車輪がついた道具に乗っかって、足でこいで滑る感覚を研ぎ澄ましているような感じがしますね。
もしかしたら痛めた足首に負担をかけないようにしつつも滑る感覚を落とさないように探していった結果、これにたどり着いたのかもしれません。ただし、実際にはわかりませんよ。
ただ、実際に地面の上で滑るのはこういった道具を使わなければ難しいので、なんとなく理にかなっているような気はしますね。
もう一枚の写真は頭に回したゴムの先端についた何かをコーチが持っていて、頭を動かさずに目線だけで追っているようにも見えます。これは動画にありませんでしたね。
集中力を高めるためのものなのか、高速回転している中でも目標物を失わないための練習なのか。
真相は羽生選手にしかわかりませんが、影ではこういった練習をしているのだな、ということを知ることができて面白いです。
以前にはフィギュアスケートの浅田真央選手が試合前のウォーミングアップでボールを使って軸をとる練習をしていたことが記事になっていました。
ハンマー投げの室伏選手はご自身で考えたトレーニング(長い棒を使ったものやゆっくりと動いてバランスをとる動き)などが有名ですし、イチロー選手の試合前ルーティンも有名です。
アスリートは一つの道を極める達人のようなものですから、その人にしかわからない感覚というものがあります。
一般的には向いていないという動きでも、いろいろな経験をしていく中でこの動きが必要と思ったのなら取り入れていくものだと思います。
今回、同じく金メダルを獲得した小平選手のトレーニング風景も独特なものがありますね。
やはりトレーニングはその人に合った方法で少しずつ進化していくのだなというのがわかります。
ただし、これらのウォーミングアップが一般の方にも合っているのかといえば、そうとも限りません。
・体力要素の違い
・運動経験の違い
・感覚値の違い
など、運動には様々な因子が絡んでくるので人によってウォーミングアップの方法が異なってくるのは当然です。
雑誌やテレビで新しいトレーニングが紹介されると、とても注目を浴びます。本来ならその運動が必要ない人でも、有名な人がやっているのだからとりあえずやってみようということになることもありますよね。
ですが、それはとてもリスキーなことでもあります。
もしかしたら狙っているレベルが高すぎて怪我をしてしまう可能性もあるからです。開脚の本が流行った時には、開脚をしすぎて股関節を痛めたという方からの問い合わせがとても増えました。
人にはそれぞれ合った運動があります。
全てを取り入れるのではなく、参考にできる部分は参考にしつつも体に無理がない運動やウォーミングアップを探して続けていくのがいいなと思います。
トレーニングに関するお問い合わせは
「パフォーマンスをあげるにはどうすればいいですか?」
「何となく調子が上がらない」
という時はお気軽にご相談ください。専門のパーソナルトレーナーがあなたの体にあった施術とトレーニングをマンツーマンで対応致します。
ご自宅でできる簡単なストレッチやトレーニングの指導なども行いますので安心して取り組むことができます。
お問い合わせ・ご予約はこちら
お問い合わせや施術のご予約はこちらのフォームより承ります。
ご予約を希望される方は、ご希望の日時や連絡先を下記フォームに記入して送信をお願い致します。後ほどスタッフから折り返しのメールをお送りししますので、日時の確認を終えた段階でご予約が成立となります。
メールフィルターをお使いの方は、事前に下記ドメインを受信可能にして下さい。
@mentena.com
当日の施術をご希望の方は、
042-306-6147 までお願いします。
「ホームページを見て…」とお気軽にお電話ください。
投稿者プロフィール
- 東京都府中市のスポーツ整体「ストレッチ&コンディショニングめんてな」代表の倉持です。体のゆがみを整えて、楽に動ける体作りをサポートします。
最新の投稿
トレーニング2023年9月26日外で走るのとランニングマシンで走るのは何が違う?
アキレス腱2023年8月28日30秒間の片足立ちができることの意義とできるようになるためのコツ
トレーナー活動2023年8月27日スーパーよさこい2023、2日間のブース出展が無事に終わりました
トレーナー活動2023年8月26日原宿表参道で行われたスーパーよさこい2023の1日目が無事に終了
足の疲れやむくみにリカバリーオイル
森林系のスッキリとした香りと、サラッとした使い心地が使いやすいアロマ成分配合のマッサージオイルです。
アロマオイルというと少し香りがキツかったり、ベタついたりでちょっと苦手だったんです。
このオイルは伸びやすいのにサラッとしていますし、香りも残らないので寝る前などに使っています。