野菜作り始めました!
これまでトレーナー活動として運動指導や身体のケアなどを行ってきましたが、このたび食育の一環として野菜作りを開始することになりました!
指導に行っている首都大学東京アメリカンフットボール部の学生さんと共同での運営となります。
健康的に身体を作るというのは、トレーニング(運動)をして、身体のケアをしておけばいいというわけではありません。
身体は口から入ったもので構成されるので、何をどのように食べるかということはとても大切です。
ところが最近は細かい栄養学であったり過剰なダイエットが話題にあがることが多く、もっと根本的な部分で【健康になる】ということが忘れられているような気がします。
日本には四季があり、その四季に合わせた野菜や魚を組み合わせた料理をいただくことが先人の知恵として伝えられています。
それぞれの食材の調理次第でも栄養は変わっていきますよね。
その季節や、体調に合わせた野菜と調理法の組み合わせをこれからしっかりと学んでいけたらな、と思います。
今回お世話になる農園は、こちらのシェア畑が運営する多摩落川新倉体験農園さん。
空いている畑を利用したレンタル農園は最近増えてきていますが、シェア畑のすごいところは、
・有機・無農薬栽培
・専門家がサポートしてくれる
・農具など全て揃っているので手ぶらでいける
・経費は毎月の定額のみ
・2ヶ月ごとの講習会
・季節ごとのイベント多数
と、至れりつくせりなポイントです。
野菜作りには興味があるけど、いざ始めようと思っても何から始めていいかわからない。ということありますよね。
いざ始めてみても、
トラブルがあった時の対処法は?
毎日世話をしないといけないの??
本の通りに進めているのにうまくいかない、、
などなど不安はつきません。その辺のことも全て丁寧にアドバイスいただけますので、安心して野菜作りに集中することができるというのです。
例えばお世話に関しても、プランターなどは毎日水やりをしないといけませんが、畑なので週一回の世話で十分のようです。
※梅雨時などはもう少し頻繁の方がいいようですが
道具を揃える必要もないので、汚れてもいい服装で行けばあとは作業だけです。
これから春夏野菜の植え付けが始まるので、今からワクワクが止まりません。自然相手のことなのでどこまでできるかはわかりませんが、その辺りも含めて今後の展開を楽しみにしてください!
野菜作りに関する情報はこちらのブログで発信していきますので、こちらのブログもご覧になっていただけると嬉しいです!
アラフォー親父の野菜作り×身体作り=健康生活
投稿者プロフィール
- 東京都府中市のスポーツ整体「ストレッチ&コンディショニングめんてな」代表の倉持です。体のゆがみを整えて、楽に動ける体作りをサポートします。
最新の投稿
セミナー2023年11月27日頭を上に向けるときに首のつけ根につまりを感じる時の対処法
トレーニング2023年10月16日背中のトレーニングをしてるのに背中よりも腕ばっかり疲れてしまう
お知らせ2023年10月14日今年も「地元応援商品券 ふちゅチケ」が始まります
セミナー2023年10月4日野球指導者のためのムーブメントスキル向上セミナーをオンラインで開催します!
足の疲れやむくみにリカバリーオイル
森林系のスッキリとした香りと、サラッとした使い心地が使いやすいアロマ成分配合のマッサージオイルです。
アロマオイルというと少し香りがキツかったり、ベタついたりでちょっと苦手だったんです。
このオイルは伸びやすいのにサラッとしていますし、香りも残らないので寝る前などに使っています。