食事

栄養
焼き芋の驚くべき効果!腸を活性化させる秘密

お客さまからいただいた焼き芋を食べながらパシャリ。寒い季節の焼き芋はどうしてもこんなに美味しいんでしょうね〜。 蜜芋のトロッとした食感と優しい甘みは幸せの極みです。 焼き芋は美味しいだけでなく、腸の動きをよくしてくれたり […]

続きを読む
栄養
グルテンフリーのりんごケーキで腸活

普段からグルテンフリーの生活をしているわけではありませんが、時々グルテンを抜く時期を作っています。 なんとなくダルい感じがするとか、疲れや眠気が抜けないというタイミングで。 今回はグルテン抜きのタイミングでりんごケーキを […]

続きを読む
栄養
厳選された旬の野菜を自宅まで届けてくれる宅配サービス4つを比較!

まさに今、旬を迎えている冬野菜。ほくほくとした甘さが特徴のカボチャや、シャキシャキとした食感が楽しい大根、お鍋には欠かせない白菜などなど。 なんでこんなに旬のお野菜って美味しいんでしょうね。 自分で野菜を育てていると、採 […]

続きを読む
食事
心がホッとする冬野菜の簡単ポトフ

寒い冬は温かいスープで心も体もあったまりたいですね。 冬野菜たっぷりのポトフは我が家の定番料理。 野菜もたくさん摂れてヘルシーな上に、生姜を少し入れることで体もポカポカしてきます。 簡単に作れるのでぜひお試しください。 […]

続きを読む
食事
ファスティング(断食)に向けた準備食を公開【5日間】

こんにちは、めんてなの倉持です。 7月20日(木)〜22日(土)にかけて行っていたファスティングオンライン合宿もようやく明日で全日程が終了します。 お疲れさまでした。 断食自体は3日間ですが、その断食を実りあるものにする […]

続きを読む
食事
オートミールとバナナのソフトクッキー【腸活】

こんにちは、めんてなの倉持です。 腸活、最近はよく話題にのぼりますよね。ちょうど今オンラインでファスティング合宿をやっており、これも腸活の一つです。 ファスティング=断食はダイエットのためと思われがちですが、どちらかと言 […]

続きを読む
食事
土用の丑の日の「土用」ってどういう意味?うなぎを食べるようになった理由と合わせて解説

こんにちは、めんてなの倉持です。 当店のお隣にある「うな政」さんはウナギの専門店。 いつも美味しい香りがお隣から漂ってきます。 今年の土用の丑の日は7月30日の日曜日。 あいにく当店は定休日ですが、いつも以上にいい香りが […]

続きを読む
食事
プロテインとアミノ酸の違いはなんですか?

こんにちは、めんてなの倉持です。 栄養指導などしているとサプリメントの質問も多くいただきます。 その中でも特に多いのが、プロテインとアミノ酸の違いについて。 サプリメントも種類がたくさんあるので何を摂ればいいのか迷ってし […]

続きを読む
【季節のレシピ】むくみ予防に冬瓜の鶏そぼろあんかけ

こんにちは、めんてなの倉持です。 朝晩の冷え込みがずいぶんと厳しくなり、冬の到来を感じさせますね。 先日、お客様から立派な冬瓜を頂戴して、美味しくいただきました! この投稿をInstagramで見る ストレッチ&コンデ […]

続きを読む
食事
【健康レシピ】簡単10分!長芋とオクラの梅おかか和え

急激な温度上昇と梅雨特有のジメッとした感じで 気分的にやられている人も多いのではないでしょうか。 なんとなく朝がだるくて食欲がない という時にオススメの簡単レシピを紹介! スルッと食べられて胃腸の働きを助けてくれますし、 […]

続きを読む
食事
小学生でもプロテインは飲んだ方がいい?タンパク質はとても大事です

こんにちは、東京都府中市のスポーツ整体院めんてなの倉持です。 サッカーや野球のクラブに所属をしている小学生のお子さんを持つお母さまから、 「プロテインを飲んだ方がいいですか?」 という質問を受けることがあります。 確かに […]

続きを読む
お知らせ
野菜作り始めました!

これまでトレーナー活動として運動指導や身体のケアなどを行ってきましたが、このたび食育の一環として野菜作りを開始することになりました! 指導に行っている首都大学東京アメリカンフットボール部の学生さんと共同での運営となります […]

続きを読む