【季節のレシピ】むくみ予防に冬瓜の鶏そぼろあんかけ
こんにちは、めんてなの倉持です。
朝晩の冷え込みがずいぶんと厳しくなり、冬の到来を感じさせますね。
先日、お客様から立派な冬瓜を頂戴して、美味しくいただきました!
冬の食べ物と思われがちですが、冬瓜の旬は夏〜秋にかけて。
ちょうど今の時期に美味しくいただくことができます。
冬瓜の効能
水分たっぷりで低カロリーな冬瓜はとってもヘルシー。
余分なナトリウムを排出して血圧を正常に保つ働きをするカリウムを多く含んでいます。腎臓で老廃物の排出を促す作用もあるので、むくみの解消や高血圧に効果があります。肌の健康維持に役立つビタミンCも含まれています。(引用:JAグループより)
特に秋〜冬にかけてのこの時期は足がむくみやすくなるので、
カリウムやビタミンC、水分を食事から摂れることは理想的。
冬瓜は煮込みやスープがオススメ。
ビタミンCは洗ったり茹でたりするだけで水に溶けると言われていますが
スープや煮込みにすることで栄養を余すことなく摂取することができます。
冬瓜の鶏そぼろあんかけの作り方
作り方はこちらのレシピを参考にしました。
ちょっと味を濃いめに作った方が冬瓜のちょっとした苦味も感じなくなり
子供たちの食いつきもよくなりました!
意外と崩れやすいので下茹では短めでもいいかもしれません。
足のむくみ予防には
足がむくんでしまう原因は、いくつか考えられます。
・ふくらはぎや足指の運動不足
・長時間の同じ姿勢(デスクワーク)
・塩分の摂りすぎ
・カリウムやマグネシウムなどのミネラルの不足
・冷え
などがあります。
例えばデスクワークでは下半身の血流が特に悪くなるのですが
その原因は、
・膝と股関節がずっと曲がっているから血管が圧迫される
・筋肉が動かないから筋肉のポンプ作用が働かない
・重力で血液が下に留まりやすい
など多岐に渡ります。
下半身のエクササイズで筋肉のポンプを回復させるのも大事ですし、
膝や股関節のストレッチで血液の通りもよくしておきたいですね。
また、栄養も濃いめの味は控えめにしてスープや鍋などで
野菜を摂るようにすることがいいかもしれません。
自宅でできるむくみ解消ストレッチを紹介していますので
こちらも試してみてください。
以前に足のむくみ解消エクササイズをテレビで紹介させていただきましたが、
ストレッチと並行してエクササイズを行うことが理想的です。
投稿者プロフィール
- 東京都府中市のスポーツ整体「ストレッチ&コンディショニングめんてな」代表の倉持です。体のゆがみを整えて、楽に動ける体作りをサポートします。
最新の投稿
トレーナー活動2022.06.08ケーブルマシンでできるトレーニング一覧
熱中症2022.05.29暑熱順化が進んでいないこの時期こそ熱中症に注意して
膝2022.05.27深くしゃがみ込む動作をすると膝に痛みやつっぱり感が出てしまう
食事2022.05.24プロテインとアミノ酸の違いはなんですか?
【国産素材】手づくり、無添加にこだわった体にイイ食事
忙しい毎日の中ではどうしてもあざなりになりがちです。
せっかく食材を揃えたのに使いきれなかったら。
どれだけ忙しい中でも、毎日の「食事」は大切にして欲しい。
日々の食事に悩む生活から、食事を楽しむ生活にシフトするチャンスです。
日々を頑張るアナタを応援する、そんな存在になれれば幸いです。