ファスティング(断食)に向けた準備食を公開【5日間】
こんにちは、めんてなの倉持です。
7月20日(木)〜22日(土)にかけて行っていたファスティングオンライン合宿もようやく明日で全日程が終了します。
お疲れさまでした。
断食自体は3日間ですが、その断食を実りあるものにするために、準備期間を5日間、回復期間を5日間取っています。
その回復期の最終日が明日ということです。
※ファスティングのオンライン合宿に関してはこちらに詳細が載っています。
【7月20日〜22日】ファスティングオンライン合宿やります!
この記事はプロモーションが含まれていますこんにちは、めんてなの倉持です。 来たる7月20日〜22日、ファスティングのオンライン合宿を行います! 私自身も先日初めて行っ…
「断食なんて私にはムリ」
「続けられるとは思えなかった」
そう言っていた方も、実際にファスティングをしてみると「あ、意外といけるかも」とおっしゃっていました。
断食期間よりも大事になるのが準備期間。
ここを間違えなければ、思った以上に断食はスムーズにいきます。
逆に準備期間を適当に過ごしてしまうと、断食中に倦怠感や頭痛などに悩まされます。
(以前の私のように。。)
今回の準備期間はどんな食事を摂っていたのか、5日分を公開します。
5日間の準備期間で摂った食事
インスタのストーリーなどであげていたので、見た方もいるかもしれません。
これが全てではありませんのであくまで参考として。
準備期間は5日間取っていますが、コーヒーやお茶をよく飲む方はカフェインを少しずつ減らしていきます。
1日3〜4杯飲んでいる方は2週間前から徐々に減らしていって、断食の1週間前にはカフェインを摂らない生活にしましょう。
※カフェインの離脱症状といって、頭痛や眠気、疲労感に襲われることが多いです。
準備期間1日目
[su_row][su_column size="1/3" center="no" class=""][/su_column]
[su_column size="2/3" center="no" class=""]炭水化物と揚げ物は最終日となります。まごわやさしいメニューでしっかり栄養を摂るようにしましょう。
まごわやさしいとは、、、
ま・・・豆類
ご・・・ごま(種実類)
わ・・・わかめ(海藻類)
や・・・野菜類
さ・・・魚類
し・・・しいたけ(キノコ類)
い・・・いも類
を中心とした食事にして、胃腸にかかる負担を減らします。
和食をイメージしていただけるとわかりやすいですね。[/su_column][/su_row]
準備期間2日目
[su_row][su_column size="1/3" center="no" class=""][/su_column]
[su_column size="2/3" center="no" class=""]炭水化物と揚げ物を摂らないようになります。
野菜を中心に、豆類やお肉でタンパク質を補給します。
お味噌汁はたくさんの野菜を摂ることができますし、お味噌で塩分も摂れるのでファスティングに向けた準備としてはオススメです。[/su_column][/su_row]
準備期間3日目
[su_row][su_column size="1/3" center="no" class=""][/su_column]
[su_column size="2/3" center="no" class=""]この期間はできるだけ外食をせずに家で食べたいところですが、仕事の都合もあるのでそういう時はうまくコンビニを活用しましょう。
最近のコンビニはサラダなどもたくさん揃っていますし、実はそんなに困ったりはしません。
(揚げ物などの誘惑は多いですけど。。。)[/su_column][/su_row]
準備期間4日目
[su_row][su_column size="1/3" center="no" class=""][/su_column]
[su_column size="2/3" center="no" class=""]今日で動物性タンパク質(肉・魚・卵)最終日です。
そこまでたくさん摂ってたわけではなくても、ここからしばらくのお別れかと思うと寂しいですね。
(朝食では卵消費のために一気に茹で卵にして食べました笑)
サプリメントやプロテインを飲んでいる方は、それもこの日で一旦ストップにしましょう。[/su_column][/su_row]
準備期間5日目(最終)
[su_row][su_column size="1/3" center="no" class=""][/su_column]
[su_column size="2/3" center="no" class=""]魚以外のまごわやさしいメニューとなります。
定番の味噌汁を中心に、野菜、豆類が並びます。[/su_column][/su_row]
こうやって見てみると、意外とたくさん食べていると思いませんか?
おさらいをすると、、、
7日前・・・カフェイン
5日前・・・主食と揚げ物
2日前・・・動物性タンパク質
といった感じで少しずつ制限していくことが、ファスティングを成功できるかどうかのポイント。
今回、ファスティング中に利用する酵素は優光泉のポケットタイプを使ってみました。
ビンに入っているタイプですと移動する時などの持ち運びがだいぶ大変になります。
その点、このタイプでしたらカバンに入れて飲むときにサッと取り出せるので余計なストレスがかかりません。
味も美味しいのでかなりオススメです!
体調管理に関するお問い合わせは
- なんとなく体がだるい
- 便秘が続いていてお腹が苦しい
- 腸活に興味がある
このようなお悩みがある方は一度ご相談ください。専門のパーソナルトレーナーがあなたの体にあった施術とトレーニングをマンツーマンで対応致します。
ご自宅でできる簡単なストレッチやトレーニングの指導なども行いますので安心して取り組むことができます。
お問い合わせ・ご予約はこちら
お問い合わせや施術のご予約はこちらのフォームより承ります。
ご予約を希望される方は、ご希望の日時や連絡先を下記フォームに記入して送信をお願い致します。後ほどスタッフから折り返しのメールをお送りししますので、日時の確認を終えた段階でご予約が成立となります。
LINEでご予約
[su_row][su_column size="1/3" center="no" class=""][/su_column]
[su_column size="2/3" center="no" class=""]
スマホで見ている方はQRコードをタップ、パソコンで見ている方はLINEを起動してQRコードを読み込んでください。
【追加】をタップすると当店からメッセージが届きますので、
- お名前
- ご希望の日時(第三候補まで)
- 電話番号
をご記入の上、送信してください。日時を確認した後に折り返します。
[/su_column][/su_row]
メールでのお問い合わせ・ご予約
メールフィルターをお使いの方は下記ドメインを受信可能にしてお送りください。
@mentena.com
※ご希望の日にち・時間帯を第三候補までご記入ください
※メッセージをいただいて24時間以内に返信しますので、迷惑メールやプロモーションボックスも含めてご確認ください
お電話での問い合わせ
お急ぎの方、当日の予約をご希望の方はお電話にてご予約を承ります。
平日 9時〜20時 / 土曜日 9時〜18時
TEL : 050-5897-9371
セッション中や移動中は電話に出られないこともありますのでご了承ください。
投稿者プロフィール
- 東京都府中市のコンディショニングサロンめんてな代表の倉持です。体のゆがみを整えて、楽に動ける体作りをサポートします。
最新の投稿
ストレッチ2025年2月12日後屈で腰を痛めないようにするために気を付けるポイント
スポーツ全般2025年2月8日バレーボールで膝を痛める原因と対処法!おすすめの膝サポーターも紹介
イベント2025年2月6日トレーナー向けキャンプの開催報告
ストレッチ2025年2月6日【徹底比較】腰痛対策チェアおすすめ5選!長時間座っても快適な椅子の選び方
初の著書|太鼓打ちのための身体の整え方 〜呼吸・体幹編〜
打ち込む力を引き出す!太鼓打ちのための身体の整え方
〜呼吸・体幹編〜
を電子書籍にて上梓しました。
”太鼓打ちのための”という表現になっていますが、野球やテニスといったオーバーヘッド種目、音楽をされている方など身体を使うすべての方に参考になる内容になっています。
これまで様々なチームで指導をしてきましたが、いいパフォーマンスを発揮するためには呼吸や体幹の動きを整えていくことが最優先なのではないか、という結論にたどり着きました。
いかに呼吸を整えることが大切か、体幹の動きを適切なものにするためにはどんなことが必要か、それらを一冊にまとめたものが本書籍になります。
ただストレッチやマッサージ、筋トレをしているだけでは身体を変えることはできません。
その前提としての呼吸の最適化であったり、体幹の動きの最適化をしていくことで、トレーニングの効果もさらに高まってきます。
「腰を痛めることなく動き続けたい」
「呼吸が浅いのをなんとかしたい」
「もっといいパフォーマンスをしたい」
という方におすすめの一冊です。