宮原知子選手の股関節疲労骨折はどの部位?
フィギュアスケートの宮原知子選手が、左股関節を疲労骨折して四大陸選手権とアジア大会を欠場するという発表がありましたね。
昨年の12月に行われたグランプリファイナルでは銀メダルに輝く活躍を見せたのは記憶に新しいのではないでしょうか。実はグランプリファイナルの前から股関節に痛みがあったのだということですからオドロキです。
一言に股関節の疲労骨折と言っても、いくつか可能性が考えられますね。
●大腿骨頸部の疲労骨折
●恥骨部の疲労骨折
●坐骨部の疲労骨折
●上前腸骨棘の剥離骨折
●下前腸骨棘の剥離骨折
股関節ということしか載っていないのでわかりませんが、スポーツで起こりうる疲労骨折はこの辺りではないでしょうか。ランナーやサッカー選手に起こりやすいケガではありますが、練習時間や股関節への負担を考えるとスケーターにも当然起こりうるケガですよね。
あれだけ不安定な状態で、スピン、ジャンプ、スラロームなどを行うわけですから、股関節にかかる負担は相当なものです。
よく見ていると、ジャンプの直前に左足のエッジに乗ってから右足のつま先をついてジャンプしていますね。ジャンプの種類の中でも、サルコウ、フリップ、ルッツと呼ばれる跳び方ではこの足運びのようです。
着地は右足です。
ジャンプの着地の衝撃で、というよりはジャンプを跳ぶ際の牽引力やスピンなどで軸になる時の圧迫力で疲労が溜まったのでしょうか。こればっかりはなんとも言えません。
ニュースでは全治1カ月とのことですが、疲労骨折の治癒には通常2〜3ヶ月かかります。おそらくしばらく前から休んでいたと思うので、その経過期間も含めてのものですね。
3月29日から開幕する世界選手権に向けてしっかり静養して、宮原選手の復活を期待したいです!
投稿者プロフィール
- 東京都府中市のコンディショニングサロンめんてな代表の倉持です。体のゆがみを整えて、楽に動ける体作りをサポートします。
最新の投稿
- 栄養2024年12月5日冬こそお鍋!冬のお鍋料理が体にも心にも嬉しい理由
- パーソナルトレーニング2024年12月3日姿勢によるふくらはぎの動きの違い
- ストレッチ2024年11月29日表情筋のワークショップ
- 足2024年11月11日足の機能を改善して快適に過ごすためのエクササイズやケア方法
初の著書|太鼓打ちのための身体の整え方 〜呼吸・体幹編〜
打ち込む力を引き出す!太鼓打ちのための身体の整え方
〜呼吸・体幹編〜
を電子書籍にて上梓しました。
”太鼓打ちのための”という表現になっていますが、野球やテニスといったオーバーヘッド種目、音楽をされている方など身体を使うすべての方に参考になる内容になっています。
これまで様々なチームで指導をしてきましたが、いいパフォーマンスを発揮するためには呼吸や体幹の動きを整えていくことが最優先なのではないか、という結論にたどり着きました。
いかに呼吸を整えることが大切か、体幹の動きを適切なものにするためにはどんなことが必要か、それらを一冊にまとめたものが本書籍になります。
ただストレッチやマッサージ、筋トレをしているだけでは身体を変えることはできません。
その前提としての呼吸の最適化であったり、体幹の動きの最適化をしていくことで、トレーニングの効果もさらに高まってきます。
「腰を痛めることなく動き続けたい」
「呼吸が浅いのをなんとかしたい」
「もっといいパフォーマンスをしたい」
という方におすすめの一冊です。