ハイヒール用インソールがあなたの足をいたわります

この記事はプロモーションが含まれています

めんてなでは『リアライン(ReaLine)』というコンセプトを軸に、
関節の歪みを調整して身体のバランスを整える施術を行っています。

リアラインという言葉は『re-alignment(リアライメント)』から派生しており、
骨の配列を正していくという意味合いで名付けられました。

特に女性で腰や膝に痛みを感じるときには、
O脚・X脚・外反母趾など関節の歪みに由来することがほとんどかもしれません。

その歪みを助長する一つが「ハイヒール」。
女性の足元を彩る大切なアイテムであることに間違いありません。

が、足の痛みを感じる人も多く、
我慢しながら履いたり、痛くて履くのを諦めている人も多いと聞きます。

おしゃれはしたいけど、足が痛くなるのはイヤだし。。。

そんな方のために開発されました。
その名も、『リアライン・インソール・フェム』。

ハイヒール用のインソールで、
ハイヒールをスニーカーの履き心地に変えてくれます。

知っておくべきポイントは、
①つま先がハイヒールの中でずれない
②ぐらつかない
③足裏全体で支えている感じ
といったハイヒールのウィークポイントを見事にクリアしている点です。

せっかくおしゃれをするからには、
我慢するのではなく楽しくおしゃれをしたいですもんね!

ご興味ありましたら、
上記のリンクをご覧になってください。

投稿者プロフィール

倉持江弥
東京都府中市のコンディショニングサロンめんてな代表の倉持です。体のゆがみを整えて、楽に動ける体作りをサポートします。

フォローよろしくお願いします!

初の著書|太鼓打ちのための身体の整え方 〜呼吸・体幹編〜

初めての著書

打ち込む力を引き出す!太鼓打ちのための身体の整え方
〜呼吸・体幹編〜

を電子書籍にて上梓しました。

”太鼓打ちのための”という表現になっていますが、野球やテニスといったオーバーヘッド種目、音楽をされている方など身体を使うすべての方に参考になる内容になっています。

これまで様々なチームで指導をしてきましたが、いいパフォーマンスを発揮するためには呼吸や体幹の動きを整えていくことが最優先なのではないか、という結論にたどり着きました。

いかに呼吸を整えることが大切か、体幹の動きを適切なものにするためにはどんなことが必要か、それらを一冊にまとめたものが本書籍になります。

ただストレッチやマッサージ、筋トレをしているだけでは身体を変えることはできません。

その前提としての呼吸の最適化であったり、体幹の動きの最適化をしていくことで、トレーニングの効果もさらに高まってきます。

「腰を痛めることなく動き続けたい」
「呼吸が浅いのをなんとかしたい」
「もっといいパフォーマンスをしたい」

という方におすすめの一冊です。