12月のオンラインワークショップは腰痛予防

この記事はプロモーションが含まれています

めんてなでは毎月オンラインで身体を整えるワークショップを開催しています。
ここまでやってきた内容をリストアップしてみると、

  • 9月 表情筋を整える
  • 10月 肩の動きを整える
  • 11月 膝の動きを整える

といった感じで行ってきました。他にも足首や体幹などさまざまなテーマで一緒に身体を動かしながら変化を感じてもらっています。

12月のワープショップのテーマは『腰』。寒くなってくると途端にぎっくり腰の方が増えますし、そうでなくても腰に不安を抱えている方は多いのではないでしょうか。

腰というよりも脊柱全体を丁寧に動かしながら、まっすぐの感覚を取り戻していくようなワークショップになると思います。

  • 背骨は何個の骨が連なってできている?
  • 腹圧は入ってる?
  • 動きの左右差はある?
  • 意識しすぎて猫背になってない?
  • 呼吸はできている?

そんなことを感じながら、1時間一緒に動いていきましょう。

ワークショップ詳細

【日時】12月27日(金)20時45分〜21時30分(Q&Aあり)
【内容】腰の動きを整えるワークショップ
【場所】オンライン

詳細はこちらから↓

投稿者プロフィール

倉持江弥
東京都府中市のコンディショニングサロンめんてな代表の倉持です。体のゆがみを整えて、楽に動ける体作りをサポートします。

フォローよろしくお願いします!

初の著書|太鼓打ちのための身体の整え方 〜呼吸・体幹編〜

初めての著書

打ち込む力を引き出す!太鼓打ちのための身体の整え方
〜呼吸・体幹編〜

を電子書籍にて上梓しました。

”太鼓打ちのための”という表現になっていますが、野球やテニスといったオーバーヘッド種目、音楽をされている方など身体を使うすべての方に参考になる内容になっています。

これまで様々なチームで指導をしてきましたが、いいパフォーマンスを発揮するためには呼吸や体幹の動きを整えていくことが最優先なのではないか、という結論にたどり着きました。

いかに呼吸を整えることが大切か、体幹の動きを適切なものにするためにはどんなことが必要か、それらを一冊にまとめたものが本書籍になります。

ただストレッチやマッサージ、筋トレをしているだけでは身体を変えることはできません。

その前提としての呼吸の最適化であったり、体幹の動きの最適化をしていくことで、トレーニングの効果もさらに高まってきます。

「腰を痛めることなく動き続けたい」
「呼吸が浅いのをなんとかしたい」
「もっといいパフォーマンスをしたい」

という方におすすめの一冊です。