鼓童特別公演「山踏み」行ってきました!

この記事はプロモーションが含まれています

今年は特にお世話になった鼓童の特別公演「山踏み」が東京にやってきたので、仕事仲間と一緒に行ってきました!

今年は6月のとこしえ(浅草)、9月のワンアースツアー(立川)に続いて3回目の公演鑑賞。毎回、驚きと感動をもらえるので何度行っても楽しめます。

10月に研修所にお邪魔した際に、チェさんにはご挨拶させていただきました。その時もとても柔和な表情で、優しさが全身から溢れ出ている感じです。

ちょうど特別公演に出る前の稽古をしているタイミングで、その時はただひたすら太鼓を叩きながら3〜4時間練り歩くというのを毎日行っている時期。

歩きのリズムで音色が変わるので、同じリズムで打っていてもさまざまな表現に聞こえてきます。そうやって体に染みついたリズムであったり、一緒に練り歩く中で刻んだ阿吽の呼吸が今回の公演の醍醐味かもしれません。

聞くと、ところどころ即興で叩いているところもあったらしいのです。

基礎の技術がしっかりしてるからというのはもちろんありますが、練習の中で培った呼吸であったりお互いの信頼があるからこそ、こういった大舞台でもできるんだろうなと改めて感心しました。

これまでの鼓童のイメージといえば力強さが前面に出てくるものですが、いろんなリズムが飛び交っていい意味でこれまでのイメージとは違う印象があります。

歩みの中から生まれてくるリズム

言葉だけだとイマイチよくわからない言葉です。が、実際に見てみて納得。ちょっとした太鼓のはね方で音色が変わるし、拍子がテンポ良く変わるのでなんだかワクワクしてきます。

何よりも叩いている皆さんが笑顔なので、楽しいんだろうなーというのが伝わってきます。

演目の緩急もそれはそれは見事なもので、いろんな表現を楽しむことができる最高の舞台でした。

公演後に中込健太氏とパシャリ。

頼もしい後輩たちがいる中でも、力強く背中で引っ張る姿はやはり男の中の男、といった感じでしょうか。

大太鼓を打つ後ろ姿に、一緒に行ったトレーナー仲間の皆さんも感心していました笑

後ろ姿一つでインパクトを与えられるってすごいですよね。今回の特別公演も最高の一言です。

12月22日まで行われていますので、お時間ある方はぜひ行って感じてください!

投稿者プロフィール

倉持江弥
東京都府中市のコンディショニングサロンめんてな代表の倉持です。体のゆがみを整えて、楽に動ける体作りをサポートします。

フォローよろしくお願いします!

初の著書|太鼓打ちのための身体の整え方 〜呼吸・体幹編〜

初めての著書

打ち込む力を引き出す!太鼓打ちのための身体の整え方
〜呼吸・体幹編〜

を電子書籍にて上梓しました。

”太鼓打ちのための”という表現になっていますが、野球やテニスといったオーバーヘッド種目、音楽をされている方など身体を使うすべての方に参考になる内容になっています。

これまで様々なチームで指導をしてきましたが、いいパフォーマンスを発揮するためには呼吸や体幹の動きを整えていくことが最優先なのではないか、という結論にたどり着きました。

いかに呼吸を整えることが大切か、体幹の動きを適切なものにするためにはどんなことが必要か、それらを一冊にまとめたものが本書籍になります。

ただストレッチやマッサージ、筋トレをしているだけでは身体を変えることはできません。

その前提としての呼吸の最適化であったり、体幹の動きの最適化をしていくことで、トレーニングの効果もさらに高まってきます。

「腰を痛めることなく動き続けたい」
「呼吸が浅いのをなんとかしたい」
「もっといいパフォーマンスをしたい」

という方におすすめの一冊です。