ジャパンフィットネスの取材を受けました!

10月28日(月)発売のジャパンフィットネスさんで表紙を飾りました&3ページの特集を組ませていただきました!

ジャパンフィットネス詳細

内容は『肩甲帯の機能』について。

”肩甲骨”ではなく”肩甲帯”となっているのは、胸郭や腕の付け根の部分も含めたひとまとまりとして考えているからです。

肩甲骨だけでは実際の動きが見えづらくなってしまいます。肩甲帯の動きで大事になってくるのが、代償動作を行わないこと。


例えば腕をあげるとき、肩周りが硬いと腕があがりにくいです。ではどうするかというと、腰を反ったりして動きを補うことで上げられるようにします。

これが代償動作でこの動きを繰り返しているうちに、腰痛になりやすかったりするのです。この代償動作を見極めるかどうかがトレーナーの質と言えそうです。

フォローよろしくお願いします!

投稿者プロフィール

倉持江弥
東京都府中市のスポーツ整体「ストレッチ&コンディショニングめんてな」代表の倉持です。体のゆがみを整えて、楽に動ける体作りをサポートします。

【国産素材】手づくり、無添加にこだわった体にイイ食事

”体にいい食事”を作ろうとするほど手間がかかってしまい
忙しい毎日の中ではどうしてもあざなりになりがちです。

せっかく食材を揃えたのに使いきれなかったら。

どれだけ忙しい中でも、毎日の「食事」は大切にして欲しい。
日々の食事に悩む生活から、食事を楽しむ生活にシフトするチャンスです。
日々を頑張るアナタを応援する、そんな存在になれれば幸いです。