熱中症対策に効果的な冷却スプレーの使い方について

この記事はプロモーションが含まれています

これだけ暑い日が続いていると、水分摂取だけでは追いつきませんね。

瞬間的にでも体を冷やすことができれば気持ちも楽になります。

今回もSmart Shoppingさんのご協力の元、冷却スプレーおすすめTOP10をまとめてみました。

冷却スプレーの効果

冷却スプレーは揮発性の高いエタノールで表面の熱を放散し、メントール成分が冷感を引き起こしてくれます。

どちらも効果的には持続せずに瞬間的ではありますが、一瞬でもすっきりしたい時に重宝します。


最近ではたくさんの種類のものが出ているので何を選ぶかは好みによると思うのですが、

●シャツに吹きかけるもの
●肌に直接かけるもの
●帽子にかけるもの
●髪の毛にかけるもの

などなど様々です。用途に合わせて試してみてください。


私自身は使ったことがないのですが、妻やスタッフに聞いたところ髪の毛にかけるものはかなりいいとのこと。

ドライヤーで乾かしている姿を見ても、熱のこもり方が半端じゃないなと思っていました。

スポーツ用コールドスプレー

冷却スプレーというと、即座に頭に浮かぶのが運動中に使うコールドスプレー。

●打撲
●捻挫
●ちょっとした筋肉の痛み

が出た時に瞬間的に冷やしてくれるので痛みを誤魔化してくれます。


痛みにも程度があるので、この瞬間さえおさまってくれればすぐに動き出せるのになーって時は結構あります。

腫れが出てきたりした時はしっかりとアイシングと固定をするべきですが、瞬間的なものにはコールドスプレーも使ってみてください。


まだまだ暑い日が続くので、ちょっとした熱中症対策の一環として参考になれば幸いです。

【スポーツトレーナーに聞いた!】冷却スプレー鉄板おすすめランキング10選【熱中症対策や節電に!】

投稿者プロフィール

倉持江弥
東京都府中市のコンディショニングサロンめんてな代表の倉持です。体のゆがみを整えて、楽に動ける体作りをサポートします。

フォローよろしくお願いします!

初の著書|太鼓打ちのための身体の整え方 〜呼吸・体幹編〜

初めての著書

打ち込む力を引き出す!太鼓打ちのための身体の整え方
〜呼吸・体幹編〜

を電子書籍にて上梓しました。

”太鼓打ちのための”という表現になっていますが、野球やテニスといったオーバーヘッド種目、音楽をされている方など身体を使うすべての方に参考になる内容になっています。

これまで様々なチームで指導をしてきましたが、いいパフォーマンスを発揮するためには呼吸や体幹の動きを整えていくことが最優先なのではないか、という結論にたどり着きました。

いかに呼吸を整えることが大切か、体幹の動きを適切なものにするためにはどんなことが必要か、それらを一冊にまとめたものが本書籍になります。

ただストレッチやマッサージ、筋トレをしているだけでは身体を変えることはできません。

その前提としての呼吸の最適化であったり、体幹の動きの最適化をしていくことで、トレーニングの効果もさらに高まってきます。

「腰を痛めることなく動き続けたい」
「呼吸が浅いのをなんとかしたい」
「もっといいパフォーマンスをしたい」

という方におすすめの一冊です。