骨盤を立てる
「骨盤を立てる」ということを意外と間違って覚えている方が多いので、
正しい骨盤の立て方について解説していきたいと思います。
皆さんの中で「正しい骨盤の立て方」はどんな形ですか?
横から見たときに反りすぎていませんか?
むしろ反っているくらいがちょうどいいと思っていませんか?
左側「骨盤を立ててください」といったときによく起きる間違いです。
実はこの姿勢は腰を反っているので、かなり腰に負担がかかっています。
骨盤が前傾しすぎている分、股関節の詰まりが強くなってしまうんですね。
また背中にもストレスがかかっています。
これに対して右側が「正しく骨盤が立っている」姿勢です。
骨盤が若干の前傾をしているのが正しい位置です。
どれくらいかと言いますと、
パンツの前と後ろで指2~3本分くらいの段差になっているのが理想です。
これくらいの「骨盤の立て方」ですと、
腰や背中にかかるストレスが少なく疲れにくい立ち方と言えます。
イスに座ったときの姿勢も意外と崩れやすいので、
このときも同じような気持ちで座れるといい姿勢を保ちやすいです。
練習方法
一人ではうまくできているかわからないことが多いので、
■鏡を見る
■人にチェックしてもらう
という方法で客観的に判断できるようにしましょうね。
投稿者プロフィール
- 東京都府中市のスポーツ整体「ストレッチ&コンディショニングめんてな」代表の倉持です。体のゆがみを整えて、楽に動ける体作りをサポートします。
最新の投稿
トレーニング2023年9月26日外で走るのとランニングマシンで走るのは何が違う?
アキレス腱2023年8月28日30秒間の片足立ちができることの意義とできるようになるためのコツ
トレーナー活動2023年8月27日スーパーよさこい2023、2日間のブース出展が無事に終わりました
トレーナー活動2023年8月26日原宿表参道で行われたスーパーよさこい2023の1日目が無事に終了
足の疲れやむくみにリカバリーオイル
運動のあとや足が疲れたときに、愛用しているのがこちらのリカバリーオイル。
森林系のスッキリとした香りと、サラッとした使い心地が使いやすいアロマ成分配合のマッサージオイルです。
アロマオイルというと少し香りがキツかったり、ベタついたりでちょっと苦手だったんです。
このオイルは伸びやすいのにサラッとしていますし、香りも残らないので寝る前などに使っています。
森林系のスッキリとした香りと、サラッとした使い心地が使いやすいアロマ成分配合のマッサージオイルです。
アロマオイルというと少し香りがキツかったり、ベタついたりでちょっと苦手だったんです。
このオイルは伸びやすいのにサラッとしていますし、香りも残らないので寝る前などに使っています。