手術

アキレス腱
アキレス腱断裂の手術から8週が経過

アキレス腱を断裂して手術をしてから8週間が経過しました。歩行用装具も取れて、ほぼ日常生活に戻りました。 どこまでできるようになったかというのを動画で撮ってみました。 カカトの下に2cmの板を置いておけば、しゃがみこみはで […]

続きを読む
アキレス腱
手術?それとも保存?【アキレス腱断裂のリハビリ③】

とりあえずの応急処置も終わり、近所にある救急病院へと向かいます。病院では 脚の状態を確認されて、今後の方針などの相談などをするだろうな-と頭に思い 浮かべながら「手術だけはしない」と心に決めていました。 最近では保存療法 […]

続きを読む
半月板の再生医療がもの凄い勢いで進歩している

最近の医療の進歩は目覚しいものがありますね。これまで半月板を損傷した際の治療としては、保存・縫合・切除しかありませんでした。 保存療法を選択した場合でものちのち切除する可能性は高く、縫合の場合は復帰までに時間がかかりすぎ […]

続きを読む
星野監督が難病指定の胸椎黄色靭帯骨化症と診断されました

昨日の5月26日(月)に歩行困難なほどに腰痛が悪化して、 休養が発表された楽天イーグルスの星野仙一監督。 その詳しい病状が発表されました。 『腰椎椎間板ヘルニア』と『胸椎黄色靭帯骨化症』 黄色靭帯骨化症は厚労省に難病指定 […]

続きを読む
アキレス腱
喜びすぎてアキレス腱断裂!?

サッカー・イタリアセリエAに所属するトリノGKコーチが、 喜びすぎてアキレス腱断裂をしてしまったそうです。。。 事はロスタイムに2点を挙げて逆転勝ちしたことから始まりました。 勝ち越しゴールに興奮して、跳んだり跳ねたりし […]

続きを読む
スキー競技で起きやすい膝前十字靭帯損傷のメカニズム

スポーツ中の怪我の中でも膝の前十字靭帯の断裂はよく起きる重篤な怪我の一つに分類されます。特に女性は男性よりも相対的に骨盤が大きいことからニーインしやすく、筋力的にも弱いため前十字靭帯に負担がかかりやすい傾向にあります。 […]

続きを読む
プルシェンコ選手の腰痛から考える競技特性と腰痛の関連性

ソチオリンピックが始まって1週間が経過しました。5時間の時差もなんのその、深夜でもテレビにかじりついて感動をもらっています。 昨日の男子フィギュアスケートでは、羽生結弦選手がショートプログラムでは史上最高となる101.4 […]

続きを読む
長谷部誠選手の半月板損傷からみるスポーツ選手と膝との関係

ドイツ1部リーグのニュルンベルクでプレーする日本代表の長谷部誠選手が、15日の練習試合で右膝の外側半月板損傷で4~6週間離脱というニュースが出ました。試合中に右膝をひねってしまったようです。 一昔前まではスポーツ選手にと […]

続きを読む
コービーブライアントの左膝骨折は脛骨高原骨折と判明!

アメリカプロバスケット協会NBAから衝撃的なニュースが届きました。なんと、LAレイカーズのコービーブライアント選手が左膝を骨折して全治6週間の重症を負ったというのです。 コービーブライアントは今年の4月12日のウォリアー […]

続きを読む
アキレス腱
大津祐樹選手が受傷したアキレス腱断裂から復帰したスポーツ選手

昨日、オランダ2部リーグVVVフェンロで活躍している大津祐樹選手がアキレス腱断裂したというニュースがとびこんできました。。。 ロンドン五輪でも活躍し、来年のワールドカップでの活躍も期待できただけにとても残念なニュースです […]

続きを読む
脊柱管狭窄症の術後にしびれが残る理由

おはようございます、分倍河原駅から徒歩10分 ストレッチ&コンディショニングめんてなの倉持です。 脊柱管狭窄症の手術をされた方の中には、痛みが取れたもののしびれはいまだに続いているという方もいらっしゃいます。 最近の手術 […]

続きを読む