【徹底比較】腰痛対策チェアおすすめ5選!長時間座っても快適な椅子の選び方
「長時間のデスクワークで腰が痛い…」
「良い椅子に買い替えたいけど、どれを選べばいい?」
そんな悩みを抱えている方に向けて、腰痛対策におすすめのチェアを厳選しました。座らない生活を送るのが難しい今だからこそ、自分に合った椅子選びは必須です。
この記事では、腰痛対策チェアの効果や選び方、おすすめの製品を詳しく解説します。デスクワークや在宅勤務の時間が増えた今だからこそ、自分に合ったチェアを選んで快適な環境を作りましょう!
腰痛対策チェアの効果とは?
腰痛対策チェアは、一般的な椅子と比べて以下のような効果があります。
- 正しい姿勢をサポート → 長時間の座り姿勢でも腰に負担がかかりにくい
- 腰の負担を軽減 → 体圧を分散し、痛みや疲れを軽減
- 快適な座り心地 → クッション性や調整機能で長時間座っても疲れにくい
足の裏がしっかりと地面についているか、座面の大きさはどれくらいか、背もたれの長さはどれくらいか、どんな材質でできているか。など、見ておきべきところはたくさんあります。
特に、デスクワーカーやゲーマー、テレワークの方には必須のアイテムです!
腰痛対策チェアの種類と特徴
腰痛対策チェアにはいくつかのタイプがあり、それぞれ特徴が異なります。
エルゴノミクスチェア(人間工学チェア)
- 特徴:背もたれや座面が体のラインにフィットし、正しい姿勢をサポート
- おすすめ用途:デスクワーク、在宅勤務
ゲーミングチェア
- 特徴:高い背もたれとランバーサポート付きで、長時間座っても疲れにくい
- おすすめ用途:ゲーム、長時間のPC作業
バランスボールチェア
- 特徴:体幹を鍛えながら座れるため、腰に優しい
- おすすめ用途:短時間のデスクワーク、姿勢矯正
オフィスチェア(一般的なビジネスチェア)
- 特徴:シンプルな作りながらも、ランバーサポート付きで腰に優しいモデルも
- おすすめ用途:オフィスやリモートワーク
【機能性重視】Ergohuman(エルゴヒューマン プロ)
人間工学に基づいた究極の多機能なデスクチェア。腰や首のサポートに重点を置いているため、自分がリラックスしやすいポジションを見つけやすい。
- 高さ・リクライニング・座面の調整が可能なので目的に合わせて使うことができる
- ランバーサポート(腰当て)で腰にかかるテンションを調節してしっかり腰を支える
- メッシュ素材で蒸れにくく、長時間快適
- リクライニング調節可
- ヘッドレストやバックレストの高さ調節も可能
- 収納式オットマン内蔵なので疲れた時は足を伸ばせる
エルゴヒューマン2(ergohuman2) オフィスチェア フレーム:ブラック メッシュ:ブラック ヘッドレスト付き オ...
【コスパ最強】GTRACING ゲーミングチェア
かなりがっしりとした作りなのにも関わらず2万円以下で購入できる、コスパ最強のゲーミングチェア!ランバーサポート付きで腰に優し、ほどよく柔らかいPUレザーを使用しているので長時間座っていても疲れません。
- 人間工学でいう『生活しやすさ、働きやすさ、遊びやすさ』の視点を生かした設計
- リクライニング機能(最大165度)でリラックス可能
- ランバーサポート&ヘッドレスト付き
- 高級PUレザーで長く使える
- オットマン付きで全身リラックス
【高級モデル】オカムラ コンテッサ セコンダ
オフィスチェアの最高峰!様々な体格や好みに合わせて座り心地と調整機能を磨き上げた、快適な座り心地。
- メッシュ素材で通気性抜群
- 座面と背もたれの高さ調整が可能
- 高級感のあるデザインでオフィスにもピッタリ
- 最上位機種にふさわしい上質な座り心地と操作性を提供
オカムラ オフィスチェア コンテッサ セコンダ 可動肘 エクストラハイバック 座:クッション ブラック CC87B...
【姿勢改善】バランスボールチェア
座るだけで体幹を鍛えられ、自然と正しい姿勢に。一時期オフィスの椅子をバランスボールに変えて、社員の健康を守ろうという会社さんもありましたが、まさにそれが商品化されました。
- 体幹を鍛えながら座れるので腰痛予防に◎
- 転がらないように固定できるタイプもあり
- オフィスでも使いやすいデザイン
【低価格で試せる】アイリスオーヤマ メッシュオフィスチェア
1万円以下で買えるコスパ最強のオフィスチェア。頭をしっかり支えてくれて、首にかかる負担も少なくなります。オットマンはついておりません。
- メッシュ素材で通気性◎
- リクライニング機能付きで疲れにくい
- 初めての腰痛対策チェアにおすすめ
どのチェアを選ぶべき?選び方のポイント
- 使用時間で選ぶ → 長時間座るならエルゴノミクスチェア or ゲーミングチェア
- 予算で選ぶ → 1万円以下ならアイリスオーヤマ、しっかり投資するならエルゴヒューマ
- 機能性で選ぶ → リクライニングやランバーサポートがあると腰に優しい
腰痛対策チェアを選ぶことで、腰の負担を減らし、快適に作業ができるようになります。
特に長時間座る方は、自分に合ったチェアを選ぶことで腰痛予防&作業効率UPにつながります!
投稿者プロフィール
- 東京都府中市のコンディショニングサロンめんてな代表の倉持です。体のゆがみを整えて、楽に動ける体作りをサポートします。
最新の投稿
ストレッチ2025年2月12日後屈で腰を痛めないようにするために気を付けるポイント
スポーツ全般2025年2月8日バレーボールで膝を痛める原因と対処法!おすすめの膝サポーターも紹介
イベント2025年2月6日トレーナー向けキャンプの開催報告
ストレッチ2025年2月6日【徹底比較】腰痛対策チェアおすすめ5選!長時間座っても快適な椅子の選び方
初の著書|太鼓打ちのための身体の整え方 〜呼吸・体幹編〜
打ち込む力を引き出す!太鼓打ちのための身体の整え方
〜呼吸・体幹編〜
を電子書籍にて上梓しました。
”太鼓打ちのための”という表現になっていますが、野球やテニスといったオーバーヘッド種目、音楽をされている方など身体を使うすべての方に参考になる内容になっています。
これまで様々なチームで指導をしてきましたが、いいパフォーマンスを発揮するためには呼吸や体幹の動きを整えていくことが最優先なのではないか、という結論にたどり着きました。
いかに呼吸を整えることが大切か、体幹の動きを適切なものにするためにはどんなことが必要か、それらを一冊にまとめたものが本書籍になります。
ただストレッチやマッサージ、筋トレをしているだけでは身体を変えることはできません。
その前提としての呼吸の最適化であったり、体幹の動きの最適化をしていくことで、トレーニングの効果もさらに高まってきます。
「腰を痛めることなく動き続けたい」
「呼吸が浅いのをなんとかしたい」
「もっといいパフォーマンスをしたい」
という方におすすめの一冊です。