半月板

スポーツと膝は切っても切りはなせない問題だからこそ、いかに予防するかを考えておく

こんにちは、めんてなの倉持です。 海外で活躍するサッカー選手が増えて、いつでもテレビでみられる状況になるとついつい寝不足になってしまいますね笑 若い選手も頑張っているし、ベテランと呼ばれる選手の活躍もとても励みになります […]

続きを読む
サッカーと膝のケガについて

2月末に開幕したJリーグも5節を終了し、少しずつケガ人の報告が増えてきてますね。。 毎年のことながら、手術を要するほどの膝のケガというのは記事を見るたびに気持ちが落ち込んでしまいます。それほど膝に負担がかかるスポーツとも […]

続きを読む
階段を降りる時に膝が痛い時の原因と対処法

こんにちは、府中市のスポーツ整体めんてなの倉持です。 先日は階段を昇るときの膝の痛みについて解説しました。重力に対抗して上に行くためには、力を発揮しなければいけません。その時に体を正しく使えていないと痛みが出てくるという […]

続きを読む
半月板の再生医療が現実のものとなりつつあります

先日、とても興味深い記事を目にしました。 ここ数年の医療の進歩は目覚ましいものがありますが、この治療技術を待ち望んでいた人はたくさんいるのではないでしょうか。 半月板損傷の問題点 これまで半月板を損傷すると、切除するか縫 […]

続きを読む
ドアラが半月板損傷!?手術してリハビリ!?

昨日のヤフーニュースで取り上げられているのを見て、びっくりした方も多いと思います。私もその一人。あれだけくるくる回っていたら、それはケガをする可能性もあるだろうなと思っていましたがまさかニュースになるとは。。。 他の記事 […]

続きを読む
アキレス腱
膝裏の外側に引っかかりがあるときの対処法

自分がアキレス腱を切ってみて改めて思うことは、身体のバランスはいとも簡単に崩れるんだということ。 歩行用装具をつけて歩いていても、うまく地面を蹴ることができず足のむくみもひどくなってきます。家の中で装具を外して歩く練習を […]

続きを読む
半月板の再生医療がもの凄い勢いで進歩している

最近の医療の進歩は目覚しいものがありますね。これまで半月板を損傷した際の治療としては、保存・縫合・切除しかありませんでした。 保存療法を選択した場合でものちのち切除する可能性は高く、縫合の場合は復帰までに時間がかかりすぎ […]

続きを読む
左膝を負傷した遠藤関が稽古を再開

大相撲春場所5日目に左膝の大ケガで休場した遠藤関、 診断結果は前十字靭帯断裂と半月板損傷ということで 手術をして半年後の復帰を目指すと言われていました。 こちらのブログでも以前に紹介しましたね。 [st-card id= […]

続きを読む
ケルン所属の長澤選手が膝の内側側副靭帯を損傷

ワールドカップで盛り上がっているサッカー界ですが、 遠くドイツからショッキングなニュースが飛び込んできました。 ブンデスリーガ1部に昇格したケルンに所属する長澤和輝選手が、 練習試合中に左膝の内側側副靭帯を断裂し、全治3 […]

続きを読む
長谷部誠選手の半月板損傷からみるスポーツ選手と膝との関係

ドイツ1部リーグのニュルンベルクでプレーする日本代表の長谷部誠選手が、15日の練習試合で右膝の外側半月板損傷で4~6週間離脱というニュースが出ました。試合中に右膝をひねってしまったようです。 一昔前まではスポーツ選手にと […]

続きを読む