発育期の肩の痛みは

発育期の骨組織には上端と下端に骨端軟骨というものがあり、骨端軟骨の増殖→骨化を繰り返すことで骨が成長していきます。

骨端軟骨は通常の骨よりも軟らかいため、繰り返しのストレスがかかると傷つきやすく痛みを引き起こします。

特に投球動作時に肩にはとても大きなストレスがかかります。

成長段階では筋肉よりも骨の方が成長が早いため、この時期に酷使してしまうと靭帯や腱をいためる原因にもなってしまいます。

成長期のケガは大人になっても引きずってしまうほど重大なため、しっかりと治す必要があります。

子供の体は大人の体の縮小版と考えられがちですが、全くの別ものですので十分に注意しましょう。

痛みを感じたら

いい投げ方をするのは大事ですが、それ以上に投げすぎに注意です。

どんなにいい投げ方をしても肩には大きな負荷がかかります。

特に子供の成長は人によって様々で、早熟の子もいれば晩成型の子もいます。

全員を同じように扱うのではなく、それぞれの子にあわせた指導法ということも大事なポイントです。

また、これまで見てきた経験から股関節周りが硬い子に、肩や肘の障害が出やすいです。

これは体が開きやすくなることで、肩に負担をかけていると考えられます。

めんてなでは、肩周りの柔軟性とともに、股関節まわりの柔軟性の向上、体幹のねじれパターンの習得で、正しい動作パターンを体で覚えていただきます。

最近は体が硬い子も多くなってきているので、まずは毎日のストレッチを徹底するだけでも効果はありますよ。

【国産素材】手づくり、無添加にこだわった体にイイ食事

”体にいい食事”を作ろうとするほど手間がかかってしまい
忙しい毎日の中ではどうしてもあざなりになりがちです。

せっかく食材を揃えたのに使いきれなかったら。

どれだけ忙しい中でも、毎日の「食事」は大切にして欲しい。
日々の食事に悩む生活から、食事を楽しむ生活にシフトするチャンスです。
日々を頑張るアナタを応援する、そんな存在になれれば幸いです。