ロコモティブシンドロームとは
主に加齢などにより骨・関節・筋などの機能が衰えることで、日常生活での自立度が低下した状態のことをさします。
■最近つまずきやすくなった
■イスから立ち上がるのが大変
と、感じ始めたら要注意。
【筋力的な問題】【神経障害の有無】【バランス感覚の鈍化】などをチェックすることで、ロコモティブシンドロームの重症度をはかることができます。
ロコモ対策の最も大切な目的は転倒予防
高齢者の転倒は骨折を伴うことが多く、特に大腿骨の骨折や腰椎の圧迫骨折が起きると長期の固定や入院を余儀なくされてしまいます。
これがさらなる運動器の衰えを生じ、認知症につながってしまうこともあるのです。
ロコモ改善の運動療法
ロコモティブシンドロームの予防や改善において重要になってくるのが、下半身の筋力・バランスの強化・柔軟性の確保です。
めんてなでは、
①簡単なストレッチ指導で柔軟性を向上
②片脚立ちやその場足踏みでバランス強化
②下半身のエクササイズで筋力強化
といった流れに沿って徐々に負荷を上げていきます。
年齢を重ねるごとに運動器の機能が衰え、筋肉のこわばりを感じやすくなります。特に足首の周りや股関節の動きの低下が顕著です。
一人では伸ばせないところまでトレーナーがサポートしますので、リラックスして身体を任せてください。
また、筋力やバランスの強化といっても無理に難しいことをお願いすることはありません。
あなたの身体の状態やその日の調子に合わせて最善の強度やエクササイズを選びますので、翌日も快適に過ごせます。
いつまでも自分の脚で歩ける身体を目指していきましょう!
お問い合わせ・ご予約はこちら
お問い合わせや施術のご予約はこちらのフォームより承ります。
ご予約を希望される方は、ご希望の日時や連絡先を下記フォームに記入して
送信をお願い致します。
後ほどスタッフから折り返しのメールをお送りししますので、
日時の確認を終えた段階でご予約が成立となります。
メールフィルターをお使いの方は、事前に下記ドメインを受信可能にして下さい。
@mentena.com
当日の施術をご希望の方は042-306-6147 まで、
「ホームページを見て…」とお電話ください。
お問い合わせ・ご予約フォーム
【国産素材】手づくり、無添加にこだわった体にイイ食事
忙しい毎日の中ではどうしてもあざなりになりがちです。
せっかく食材を揃えたのに使いきれなかったら。
どれだけ忙しい中でも、毎日の「食事」は大切にして欲しい。
日々の食事に悩む生活から、食事を楽しむ生活にシフトするチャンスです。
日々を頑張るアナタを応援する、そんな存在になれれば幸いです。